1,800円以上の注文で送料無料

存在と無(2) 現象学的存在論の試み ちくま学芸文庫
  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

存在と無(2) 現象学的存在論の試み ちくま学芸文庫

ジャン=ポールサルトル【著】, 松浪信三郎【訳】

追加する に追加する

存在と無(2) 現象学的存在論の試み ちくま学芸文庫

定価 ¥1,980

1,375 定価より605円(30%)おトク

獲得ポイント12P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 筑摩書房
発売年月日 2007/12/10
JAN 9784480091079

存在と無(2)

¥1,375

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.5

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/12/30

第二巻は第一巻よりいっそう哲学書というか小説を読んでいる感覚に近い、泣ける、なにより他者の話なのだ。どうしたってわれわれは他者から逃れられない。まなざしを向けあい対象化しあい、偏在する身体に、もがき苦しむ。サルトルの哲学にはそういう生なましさが満ちている。ところでサルトルを読みた...

第二巻は第一巻よりいっそう哲学書というか小説を読んでいる感覚に近い、泣ける、なにより他者の話なのだ。どうしたってわれわれは他者から逃れられない。まなざしを向けあい対象化しあい、偏在する身体に、もがき苦しむ。サルトルの哲学にはそういう生なましさが満ちている。ところでサルトルを読みたいと思ったのはもともとaikoの歌詞になんとなく現象学っぽいところを感じたのがきっかけなのだけれど、第三章で語られる愛の不可能性、相手が自由である限りにおいて自身が超越されない絶対的な目的として在ることをもとめるくだりなんて、なかなかaiko的な愛だ、と思わされてかなりアツくなった。なんだか満足してしまったところがなくもないけれど、第三巻を読みたいと思います。と、第三巻の巻末に用語解説なるものがあるのを見つけてぱらぱらとめくり、思い出したが、愛撫と肉体あたりの話めっちゃ面白かった!

Posted by ブクログ

2020/09/25

存在と無 2―現象学的存在論の試み (2) (ちくま学芸文庫 サ 11-3) (和書)2009年08月23日 22:06 ジャン・ポール・サルトル 筑摩書房 2007年12月10日 この本を読んでいくと関係というものに対する感覚が鋭敏になっていくように感じます。続きも楽しみで...

存在と無 2―現象学的存在論の試み (2) (ちくま学芸文庫 サ 11-3) (和書)2009年08月23日 22:06 ジャン・ポール・サルトル 筑摩書房 2007年12月10日 この本を読んでいくと関係というものに対する感覚が鋭敏になっていくように感じます。続きも楽しみです。

Posted by ブクログ

2019/07/11

 第Ⅰ巻で対自存在と即自存在が峻別され、それぞれの構造が明らかにされた。続く本書第Ⅱ巻でメインテーマとなるのは対他存在であるが、この対他存在こそ、ハイデッガー哲学にはなかったサルトル哲学ならではの独創的な視点といえよう。  世界には私だけが存在しているのではない。私は見つめる存在...

 第Ⅰ巻で対自存在と即自存在が峻別され、それぞれの構造が明らかにされた。続く本書第Ⅱ巻でメインテーマとなるのは対他存在であるが、この対他存在こそ、ハイデッガー哲学にはなかったサルトル哲学ならではの独創的な視点といえよう。  世界には私だけが存在しているのではない。私は見つめる存在であると同時に見つめられる存在である。見つめる主体としての私が、見つめられたとたん客体へと変貌する。他者のまなざしにさらされる私、すなわち対他存在としての私は、対自存在としての私と同一でありながら通約不可能である。両者は絶対的に断絶していながらも分離不可能であり、独我論は暗礁に乗り上げる。それというのももともと自我には他我が含まれているからである。  さらに主体としての私と客体としての私はいずれにもとどまることができず、容易に反転しうる。他者に対する態度において、前者(主体としての私)はサディズム、後者(客体としての私)はマゾヒズムとして現象する。われわれ対自存在はこの相克から脱することができない。「われわれ」という一人称複数形もまた他者を受容した結果ではなく、「われわれ」の外部に他者を設定し、その他者によってまなざされる存在として初めて成立する派生的概念に過ぎない。  独我論に陥ることなく、他我(他者)を自我(自己)のいわば「必要悪」として論じている点、また性の問題を男女の性別や生殖行為ではなく、サディズム・マゾヒズムというカテゴリーで論じている点に、サルトル哲学の圧倒的な独創性がうかがえる。その論述は具体的であり、ハイデッガー以前の無味乾燥な哲学とは一線を画している。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品