1,800円以上の注文で送料無料

ヤル気のない部下をクビにして何が悪い!! 誰も教えてくれなかった上司の本当の仕事101
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍
  • 1209-02-36

ヤル気のない部下をクビにして何が悪い!! 誰も教えてくれなかった上司の本当の仕事101

国吉拡【著】

追加する に追加する

ヤル気のない部下をクビにして何が悪い!! 誰も教えてくれなかった上司の本当の仕事101

定価 ¥1,571

110 定価より1,461円(92%)おトク

獲得ポイント1P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 出版文化社
発売年月日 2007/11/29
JAN 9784883383818

ヤル気のない部下をクビにして何が悪い!!

¥110

商品レビュー

2

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2013/08/23

部下の扱いに困り、厳しい指導ができない。会社の指示と部下との間で板挟みになる。さまざまな悩みを抱える「上司」の、本当の仕事とは? 著者は経営コンサルタント。元サラリーマンだったからなのか、発想がサラリーマンだなぁと思うことが多かった。例えば、部下は育てられるが上司は育てられな...

部下の扱いに困り、厳しい指導ができない。会社の指示と部下との間で板挟みになる。さまざまな悩みを抱える「上司」の、本当の仕事とは? 著者は経営コンサルタント。元サラリーマンだったからなのか、発想がサラリーマンだなぁと思うことが多かった。例えば、部下は育てられるが上司は育てられないという言い分。仕事としてはそうだろうけれど、それでも自分が周りを変えていく、という気概は必要ではないのだろうか。仕事に対するあきらめのように感じた。 新人に対する指導もそう。新卒で入ってきた人間の持つ「個性」などたかがしれているので、そんなものは壊してしまって最初はイエスマンに育てなさいという主張もあったが、疑問。画一的な組織になってしまうし、素直さとイエスマンであることは違う。上司の言うことを考えもせず行動する人より、自分なりに考えて意見を言う人の方が伸びると思うのだが。総じて、旧来の日本企業で生きていくためのマネジメント術のように感じた。

Posted by ブクログ