1,800円以上の注文で送料無料

神なるオオカミ(上)
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

神なるオオカミ(上)

姜戎【著】, 唐亜明, 関野喜久子【訳】

追加する に追加する

神なるオオカミ(上)

定価 ¥2,090

1,265 定価より825円(39%)おトク

獲得ポイント11P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社
発売年月日 2007/11/28
JAN 9784062138499

神なるオオカミ(上)

¥1,265

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.3

8件のお客様レビュー

レビューを投稿

2019/10/31

冒頭、夜間に一人、馬で家路を急ぐ主人公が、うっかりオオカミの群れに遭遇してしまうシーン。手に汗にぎるアクション映画のようなドラマティックかつ緊張感に満ちた場面に、読んでいる私はすっかり魅了されてしまった。 都会育ちの主人公は、乗っている馬が必死で警告を発しているのに気づかず、自ら...

冒頭、夜間に一人、馬で家路を急ぐ主人公が、うっかりオオカミの群れに遭遇してしまうシーン。手に汗にぎるアクション映画のようなドラマティックかつ緊張感に満ちた場面に、読んでいる私はすっかり魅了されてしまった。 都会育ちの主人公は、乗っている馬が必死で警告を発しているのに気づかず、自ら危険な場所へ入り込んでしまう。震えあがる主人公と対照的に、乗っている馬もオオカミもまるで歴戦の兵士のように肝が据わっている。 野生動物もすごいが、草原の民たちもみんな魅力的。老人から子供まで、誰もが驚くほど身体能力が高く、草原のことを知り尽くしていてとにかくカッコいい。 彼らがオオカミたちと繰り広げる「生存を懸けた戦い」は、戦国時代の武将たちもビックリの完璧な布陣と老獪な知恵のぶつかり合い。 読んでいて、思わず「ほんとにこれ、相手は野生動物なの?」と言いたくなるような巧みな戦いぶりにただただ驚く。人間側の圧倒的勝利、なんてものは保証されておらず、完全敗北すらある。三国志も孫子の兵法もかすむほど狡知な戦略の数々。 主人公の兄貴分であるバトが馬を守るために孤軍奮闘した戦いは、文字を追うのももどかしいほど興奮した。映画化されたそうだが、このシーン、ぜひ映像で見てみたい。カットされていないといいけど。 主人公がどんどんオオカミと草原の暮らしに魅了されていくにつれ、私も物語にどんどん引き込まれていった。 やがて主人公は、智恵の塊のようなビリグ爺さんから、「大きな命」と「小さな命」について教えられる。 この「大きな命」と「小さな命」、それは今現在、各国首脳たちが非常に頭を悩ませ討議し、北欧の女子高生が抗議運動を起こして大きなうねりとなっている環境問題の核心をついている、と思う。非常にシンプルで、素朴な考え方だけに、本の中でも、「古い迷信」などと一蹴され、上層部たちから無視されている。古い迷信どころか、実際は問題を的確にとらえた論理的な考えなのだが。 「草原」というものが野生動物たちの多様性の実に危うい均衡の上に成立していることを草原の民は完全に理解していて、それだけに何も知らない人間が入植してくることに非常に危機感をつのらせているのだが、その思いは為政者には届かない。 アクション映画のようなハラハラドキドキを楽しみつつも、背後のこの重大な問題について、暗澹たる気持ちにならずにはいられなかった。 本には実にアッサリとした地図しか掲載されていないので、グーグルマップで物語の舞台となっているオロン草原などをチェックしていたのだが、衛星写真で見ると、耕地が広がっていることにドキリとする。 もともとは、文革時代の下放の実態について興味があってこの本を読むことにしたのだが、そういう歴史的なことよりも、野生動物の生き生きとした様子の数々に、本当に驚かされた。主人公であるオオカミだけでなく、牛や馬についても、知らない事実ばかり。 たとえば、近親交配を避けるための馬たちの戦いの様子などは、驚愕だった。 放牧の黄金律、とも言うべき、馬と羊とヤギのそれぞれの頭数の割合とか。 牡牛がいかに猛々しく強いか、とか。 もう夢中でページをめくった。 その勢いのまま、下巻へ行きます! (主人公の物思いが冗長になりがちなのが欠点と言えば欠点・・・ということで、★ひとつマイナス)

Posted by ブクログ

2018/06/07

久々に分厚い本を読んだ。しかも文字数が多い。 前半は読むのに時間がかかったけれど後半は一気読み。 好きなジャンルであるけれど、若者たちの会話の内容には緊張感がなくそのたびに内容自体も間延びした感じでがしたけれどもビリグ爺さんの話はどれもよかった。たぶん、この時期それだけ草原を巡る...

久々に分厚い本を読んだ。しかも文字数が多い。 前半は読むのに時間がかかったけれど後半は一気読み。 好きなジャンルであるけれど、若者たちの会話の内容には緊張感がなくそのたびに内容自体も間延びした感じでがしたけれどもビリグ爺さんの話はどれもよかった。たぶん、この時期それだけ草原を巡る環境もおおらかさがあったのだろう。これから読む下巻のあらすじを読んでそう思った。 オオカミが草原を育むための大きな存在であったことに気づかされたし、犬とオオカミの攻防や草原に住む動物たちの描写は興味深く面白かった。

Posted by ブクログ

2012/08/14

日本人にとっては、中国という国はよく分からない。いや、よく分からないというよりは、巨大である、人口がとてもつもなく多い、共産党の一党独裁だ、などという見方のみで語る傾向がある。その中国を意外な側面から知ることができる小説だと思う。 モンゴルに生きる民とは。文化大革命が与えた影響...

日本人にとっては、中国という国はよく分からない。いや、よく分からないというよりは、巨大である、人口がとてもつもなく多い、共産党の一党独裁だ、などという見方のみで語る傾向がある。その中国を意外な側面から知ることができる小説だと思う。 モンゴルに生きる民とは。文化大革命が与えた影響とは。そして、雄大な草原に生きるオオカミは、どういう存在なのか。 ボクたちはオオカミといわれてもピンとこない。熊や虎の方が恐ろしいように感じてしまう。だが、オオカミはモンゴルにおいて、天の遣いなのだ。そして、中国の歴史は、モンゴル族と漢族の争いの歴史でもあった。そういう風に見ると、なるほど、よく分かった気がする。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品