1,800円以上の注文で送料無料

感光生活 ちくま文庫
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫

感光生活 ちくま文庫

小池昌代【著】

追加する に追加する

感光生活 ちくま文庫

定価 ¥770

660 定価より110円(14%)おトク

獲得ポイント6P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

11/27(水)~12/2(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 筑摩書房
発売年月日 2007/11/10
JAN 9784480423955

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

11/27(水)~12/2(月)

感光生活

¥660

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/01/26

感想 他者との境界。超えたと思っても実際には何も変わっていない。何を考えているかわからない。それなら外面に表れた行動を基に判断するしかない。

Posted by ブクログ

2011/02/27

 自分と他者との関係を、感覚的に詩的に捉えた表現が卓越している。それでいて哲学的といってよいほど深く突きつめられてもいる。  例えば、『石を愛でる人』の一節。手のひらの中で石ころをころがす場面。  「石とわたしは、どこまでも混ざりあわない。あくまでも石は石。わたしはわたしで...

 自分と他者との関係を、感覚的に詩的に捉えた表現が卓越している。それでいて哲学的といってよいほど深く突きつめられてもいる。  例えば、『石を愛でる人』の一節。手のひらの中で石ころをころがす場面。  「石とわたしは、どこまでも混ざりあわない。あくまでも石は石。わたしはわたしである。石の中へわたしは入れず、石もわたしに、侵入してこない。その無機質で冷たい関係が、かえってわたしに、不思議な安らぎをあたえてくれる」    ここに収められた15本の短編小説は、15通りの「人との関わり」を描いている。  主人公は全て「こいけさん」だが、不躾に入り込もうとして「こいけさん」に拒絶される迷惑な隣人。知らぬ間に入り込んできて「こいけさん」を発情させてしまうが、期待に反して通り過ぎてしまう男。絶対にこちらから入いりこめないにもかかわらず、新たな何ものかを触発させる子ども達。思い出として「中に」刻み込まれているのに、形としては消え去ってしまったものへの郷愁。  入ってこようとして拒絶されたり、入ってきて欲しいのにすり抜けられる。あるいは、既に中にあるのに失われてしまったり、産み落としたつもりはないがなぜか通じたり。すべては、自己と他者との関係について突きつめた思いの詩的な表現である。また、常に「こいけさん」は受身である側からさらりと表現している。  この連休中に読もうと小説ばかり四冊購入した。その中で読みやすいという点ではこの本が群を抜いていた。他は川端康成の名作、藤沢周平の短編集、小川洋子のベストセラーである。同時に何冊か読み進み、読みやすくて面白くて「読めてしまう」ものから読んでいくのが私流だ。2位以下を大きく引き離してゴールしたのが小池昌代のこの本だった。  いつも「なぜだかわからないが」読みやすい。といい続けてきたが、秋以降矢継ぎ早に読んだ小池さんの小説本も3冊目である。いいかげん「わからない」ままではと思い、今回大真面目に分析してみた。その結果だから理屈っぽくて難しい話になってしまった。  まあ、わかりやすくいっちゃえば、女のエロスでしょう。だからといって今回の15編には肉体的に「入って」こられた話はない。そういう意味で官能ではありえなくて、あくまで「感光」であって、「入って」きたのは外界から射し込んできた光である。  『感光生活』とは、光になる経験です。光となって事物を照らす、その目がつくる経験の世界です。と著者自ら説明してくれています。  ですが私は、全く逆じゃないかと感じます。あたかもピンホールカメラの針穴から射す光に、フィルムが「感光」して画像を刻むかのように、その時々様々な他者との関係という光に「コイケさん」が感応して、その時々の色に自由自在に染まって像を定着させている。その自在さ軽やかさこそが著者ご自身もお気づきじゃない「読ませる」魅力なのではないかと思う。  何事も言い切らぬ軽やかさ、なんの解釈も強要してこない気安さ。何の引っ掛かりも感じず読み始め、読み終わってもなにか物足りないにもかかわらず、常に爽やかな読後感。すべては小池さん自体が「感光材」だからでしょ。  ただし、15編のうち唯一『蜂蜜びんの重み』だけは例外とみた。  この1編だけは軽やかな感光材としてではなく、追いつめられながらも作家として生きていく「決意」が、『重み』として込められた物語だと私は見抜いた(あくまでつもり)。  当たってるかどうか、小池さんに聞いてみたいものだ。

Posted by ブクログ

2010/08/08

作者の持つ「毒」ってレビューされてる方がいるけれど、その点についてはいまいちピンとこなかった。 小池昌代さんの本は初めて読みます。 一番好きなお話は、40を過ぎて赤ちゃんを産んだよりこさん宅を訪れる「げんじつ荘」。 家族や子を持たない主人公「こいけさん」は、妊娠出産こそが非現実な...

作者の持つ「毒」ってレビューされてる方がいるけれど、その点についてはいまいちピンとこなかった。 小池昌代さんの本は初めて読みます。 一番好きなお話は、40を過ぎて赤ちゃんを産んだよりこさん宅を訪れる「げんじつ荘」。 家族や子を持たない主人公「こいけさん」は、妊娠出産こそが非現実な日常であり、対して赤ん坊を産んだことから始まる生活を語るよりこさんの現実との対比が良い。 特に作中に出てくる「いわし丼を食べるエピソード」にはほろっときた。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品