1,800円以上の注文で送料無料

なぜ、エグゼクティブは書けないペンを捨てないのか? 読むだけで、仕事と人生の報酬がUPするショートストーリー 2
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

なぜ、エグゼクティブは書けないペンを捨てないのか? 読むだけで、仕事と人生の報酬がUPするショートストーリー 2

パコムーロ【著】, 野田恭子【訳】

追加する に追加する

なぜ、エグゼクティブは書けないペンを捨てないのか? 読むだけで、仕事と人生の報酬がUPするショートストーリー 2

定価 ¥1,320

110 定価より1,210円(91%)おトク

獲得ポイント1P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ゴマブックス
発売年月日 2007/11/10
JAN 9784777108022

なぜ、エグゼクティブは書けないペンを捨てないのか?

¥110

商品レビュー

3.3

28件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/05/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「来ない人は、いない人。電話をくれない人もいない人。たいていの顧客は、自分をほったらかしにしている売り手などからは買わない。本当の意味でモノを売るということは、顔を合わせてお客様の声に耳を傾け、見つけたチャンスをすかさずつかむということである。営業の仕事の要と言えば、一にも二にも顧客を訪問することだ。幸運の女神はその場に行った人にしか微笑まない。」確かに人となりに触れるもらう機会が多ければ多い程、思い出してもらえる可能性も高くなる。モノを売るのではなく人を売れ!と言われるゆえんもここに凝縮されているのだ。 「プロとしての価値を決めるのは、何を話すかではなく、何をやって見せるかだ。人を評価するときは、言っていることより、やっていることを見る方が確かである。自分の能力が口先だけでないことを結果で証明すれば、何もかも丸く収まる。優秀な人材がやる気を出せば、そのやる気は、ほかの社員にも広がっていくはずである。」周囲の空気に流されない孤高の存在に、自分がなろうとしなければいけませんね。  「さっさと仕事を片づければ、人生に対して前向きになれるし、自信もつく。『目標を達成できました!』と誇らしい気持ちで言えれば、そのたびに自尊心がぐっと高まる。」そうなんですね。自信が欲しいと無い物ねだりをする幼児のように泣き叫んでいる暇があったら、目の前を塞いでいる仕事をさっさと片づければ良いのですね。そうすれば、自信ばかりではなく、高まった自尊心まで手に入るのです。 「一流企業はみな、使命、ビジョン、価値観を明確にしている。その上で成果を上げ、株主の利益を確保し、事業を存続させていかなければならない。だから、優秀な人材には「この会社で働くのは楽しい」と感じてもらい、しっかりと繋ぎ留めておく必要がある。会社を前進させるのは、会社に魅力を感じている人間だからである。」私も、会社の成長は、売り上げや利益の確保だけではなく、社員のやりがいを高めていけることが最も重要な要素だと思います。  実は、この話、著者が9歳のお嬢さんに話た物語が切っ掛けになっているそうです。ここからはネタバレなので注意してくださいね。その書けないペンは、白いインクのペンだったというオチだったのです。まるで森博嗣先生が得意な叙述トリックのようですね。私なりに解釈すると、「他の人には当たり前にできることができない人がいても、その人には、他の人には絶対にできないことができる可能性がある」ということでしょうか?もしかしたら、それは、周囲の人に流されない孤高のひた向きさかも♪  蔵書をcheckして「「いるものといらないものを分け、いらないものを捨てる」と思ったのですが、書けないペンと同じように、要らない本はあまりありませんでした。どんな本にも、光るフレーズはあり、そこに蛍光ペンで線を引くと捨てられなくなってしまうのです。この本から抽出した部分は、私にとって掛け替えのない金言です。  既にまとめに入っていたのですが、皆さんからいただくナイス!にお応えするために、第二話に戻って金言を抽出したいと思います。「人の考えの誤りや欠点を見つけるのは簡単だ。批判するときは、適切な解決案を示して、もとの案をよりよくしなければ意味がない。」当然のことながら、解決案にもエビデンス(根拠)が必要です。批判するなとは言いませんが、解決案を出すのも真剣さが必要なのです。  自己啓発書を読むコツは、そこに示されている手段に着目するのではなく、その背景にある考え方を抽出することだと思います。手段を真似しても傍から見たら急に行動がわざとらしくなったように見えるだけかもしれません。しかし、考え方を取り入れると習慣が変わります。急に表れない代わりに、効果が持続的になるのです。  「辞める社員を引き止めようとするのではなく、優秀な人材のやる気を回復させ、プライドと帰属意識を確実に取り戻させよう。自分は必要とされている、評価されている、と社員に感じてもらわなければいけない。結果を出すために不可欠なのだから、そこにいる人間を大切にしなければならない。」  私は営業マンではないのですが、来ない人はいない人という悪循環に嵌らないように、相手に存在を感じてもらえるような工夫をしたいと思います。ようするに、どうやったらヒイキしてもらえるか?ということですよね♪それは、ヒイキしてもらいたい人の話を聞くことです(^▽^)/

Posted by ブクログ

2018/10/23

帯が渡邊美樹さん。彼が推薦しているらしいのだが、そのポイントがどこに書かれているのかサッパリわからない。う〜〜〜ん。

Posted by ブクログ

2018/09/25

チームに私は必要とされている、とメンバー一人ひとりが思う組織をつくるのが重要なんだ、と思いました。わかりやすくて指針となる言葉がたくさんありましたが、具体的な実践は書かれていないことも多いです。自分が部下を持つ立場になったらまた読んでみたい本です。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品