![なぜ自信が持てないのか 自己価値感の心理学 PHP新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001566/0015665442LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 新書
- 1226-31-00
なぜ自信が持てないのか 自己価値感の心理学 PHP新書
![なぜ自信が持てないのか 自己価値感の心理学 PHP新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001566/0015665442LL.jpg)
定価 ¥792
220円 定価より572円(72%)おトク
獲得ポイント2P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/20(木)~2/25(火)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | PHP研究所 |
発売年月日 | 2007/10/29 |
JAN | 9784569690742 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/20(木)~2/25(火)
- 書籍
- 新書
なぜ自信が持てないのか
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
なぜ自信が持てないのか
¥220
在庫あり
商品レビュー
3.5
21件のお客様レビュー
序章 自己価値感=「自分に価値がある感覚」 人間は自己価値感を求めようとする。 競争心が強い人ほど自信がない。 自己価値感を得ようとするスタイルがその人の性格を決める。 第1章 いろいろなタイプの人がいて、それぞれその逆のタイプの人がいる。 決断できる人⇔優柔不断な人 傷つきや...
序章 自己価値感=「自分に価値がある感覚」 人間は自己価値感を求めようとする。 競争心が強い人ほど自信がない。 自己価値感を得ようとするスタイルがその人の性格を決める。 第1章 いろいろなタイプの人がいて、それぞれその逆のタイプの人がいる。 決断できる人⇔優柔不断な人 傷つきやすい人⇔傷つきにくい人 自信が持てる人⇔自信が持てない人 自分に価値感がない人は、「させられている」という感覚が多いらしい。 気を遣うタイプは常に気を遣っている。 攻撃タイプは相手を攻撃して自分を守る。 無関心を装うタイプ 第2章 幼児の心が育つ3つの条件 〇自分が守られているという感覚 〇自分と外界とがフィットしているという感覚 〇自分がこの世で歓迎されているという感覚 自己価値感を実感させてくれるのは言葉である。 大事なのは頭で考えたものではなく、自然な対応力 第3章 友情関係とは、お互いがあるがままに受け入れる関係。 タイトルにひかれて約1か月間読んできた。引き続き読み進めたい。
Posted by
自己価値観のある人はどのくらいいるんだろうか。 裕福なアメリカ人のイメージ。 そして日本人では勉強も運動も友人関係も充実して、明るく元気で、でも嫌味な感じ全くない人がたまにいるけど、そんな人のイメージ。 多かれ少なかれ、自己無価値観を持つ人の方が多い気がする。 もしも生きにくいと...
自己価値観のある人はどのくらいいるんだろうか。 裕福なアメリカ人のイメージ。 そして日本人では勉強も運動も友人関係も充実して、明るく元気で、でも嫌味な感じ全くない人がたまにいるけど、そんな人のイメージ。 多かれ少なかれ、自己無価値観を持つ人の方が多い気がする。 もしも生きにくいと思うなら、この本を読むとその根本原因が少しわかるかもしれない。 自分がもし褒められた時に「ありがとう」ではなく「すみません」とか「そんなことないです」と言ってしまうのなら、「ありがとう」それだけを言ってみるようにする。 自分の感覚や感情、自分の言葉に自信を失っているのなら、自分を抑えずに言葉に出してみる。他の人の意見に左右されずに。素晴らしい、好き、嫌い、つらい、やりたくない、、、なんでも! 自分の努力や根性では自分の本当にやりたいこと望むことにはたどり着けない。必要なのは情熱と知恵と勇気と愛。三代目魚武浜田成夫さんも「情熱」という詩で言ってる。
Posted by
昔から「根拠のない自信を持っているやつ」が嫌いだった。自信とは、努力に裏付けられたものであるはずと考えていたからである。しかし、最近になって、根拠のない自信って意外と普通の人が持っているものかもしれないと思うことが多くなってきた。そもそも自信とはなんだろうか。そんなことを考えるよ...
昔から「根拠のない自信を持っているやつ」が嫌いだった。自信とは、努力に裏付けられたものであるはずと考えていたからである。しかし、最近になって、根拠のない自信って意外と普通の人が持っているものかもしれないと思うことが多くなってきた。そもそも自信とはなんだろうか。そんなことを考えるようになった折、偶然本屋で見つけた。 「自分に価値があるという感覚」のことを「自己価値観」、自分が無価値であるという感覚を「自己無価値観」とし、幼児期から青年期の養育環境によって、自己価値観人間と自己無価値人間に大別されるという。もちろん遺伝的要素もあるし、大別されるといっても、多くの人はその間にいるのだと思うが、いずれにしても健全な心身状態とは、程度問題だが、「根拠のない自信」を持っていることであった。
Posted by