1,800円以上の注文で送料無料

幸せになれる人バカな人生を送る人のお金の法則 カリスマ・ファイナンシャル・プランナーに教わる
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

幸せになれる人バカな人生を送る人のお金の法則 カリスマ・ファイナンシャル・プランナーに教わる

スージーオーマン【著】, 畠中雅子【監修】, 山根みどり【訳】

追加する に追加する

幸せになれる人バカな人生を送る人のお金の法則 カリスマ・ファイナンシャル・プランナーに教わる

定価 ¥1,760

¥220 定価より1,540円(87%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/21(金)~6/26(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 エレファントパブリッシング
発売年月日 2007/08/31
JAN 9784902807028

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/21(金)~6/26(水)

幸せになれる人バカな人生を送る人のお金の法則

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2013/10/31

1お金は真実から生まれ嘘で失われる 2過去ではなく現状に目をむけなさい 3お金にとって正しい事をする前に自分にとって正しいことをしなさい 4不確実なものに投資する前に確実に必要となるものに  お金を使いなさい 5お金はそれだけでは何の力ももたない

Posted by ブクログ

2012/06/26

お金とは何でしょうか?金が全てではない。けれど、人の一生を左右する力を持っていますね。お金に力を吹き込むのはその人自身で、渇望、不足を感じていれば、お金はそのように働くだろうし、満足、充足を感じていれば、そのように働くでしょう。お金の法則を知るのは大事なことです。この世のお金に関...

お金とは何でしょうか?金が全てではない。けれど、人の一生を左右する力を持っていますね。お金に力を吹き込むのはその人自身で、渇望、不足を感じていれば、お金はそのように働くだろうし、満足、充足を感じていれば、そのように働くでしょう。お金の法則を知るのは大事なことです。この世のお金に関する法律もね。そういうことが分かる本です。

Posted by ブクログ

2010/12/06

アメリカのベストセラー。誰にも参考になるとても良い本だと思うが、アメリカの税金や社会保障制度、投資環境に基づいて書いているので、日本にはそぐわない部分が多々ある。そういう点はファイナンシャルプランナーである畠中雅子氏が、日本の場合ではどうかを補記している。それを考慮しても日本には...

アメリカのベストセラー。誰にも参考になるとても良い本だと思うが、アメリカの税金や社会保障制度、投資環境に基づいて書いているので、日本にはそぐわない部分が多々ある。そういう点はファイナンシャルプランナーである畠中雅子氏が、日本の場合ではどうかを補記している。それを考慮しても日本にはそぐわない箇所があり、、それが星を4つにした意味である。例えば、アメリカの大学は、文系であっても教育費が異常に高く、多くの親にとって教育費を捻出するのは不可能に近く、子供が学生ローンを借りるケースが多いことなどは、日本ではまだ教育費がそこまで深刻な高さではないといえるので、環境的な違和感があることは仕方がないと思う。 しかし、アメリカと日本の環境差の点を除けば、このは、お金の使い方に自信がない人にとっては一読の価値があると思う。 過去ではなく現実に目を向けないと身の破滅をもたらすという点。一例として、もう太って履けなくなったジーンズを、いつか履けるだろうといつまでも保有していることはムダであることをあげている。若い頃には履けたが、中年の今、代謝率が若い頃と違うにもかかわらず、その現実に目を向けないで、若かった頃の幻想に生きていて現実を見なければ先に進めない。お金も同じ。現実を把握する必要があり、過去に株などで大金をもうけたことがあったとしても、それは過去の栄光であり、今ではないということを受け入れることから始まるのだと著者は言う。 もうひとつ大きなメッセージがあると思う。それは「お金は心配を増やすためではなく、心に平和を生み出すために使うものである」ということ。身の丈を知るということだ。ムリに教育費を使ったり、株が下がってパニックになったり、住宅を購入したことでかえって生活が苦しくなるのなら、それは自分の基準に基づいてお金を使っていないということ。つまり、安全性のニーズ、不安とリスクの許容度、恐怖心の大きさなどは人それぞれちがうのに、それを把握しないまま、お金をつかうことは、心の平和をかき乱すももととなるということだ。 そしてお金はそれだけでは意味をなさないものであって、お金は使ったときに命が吹き込まれるということ。 この本は半分エクササイズブックになっている。アメリカ的だなと思う部分はあるが、それでも自分のお金に対する考え方を知る上ではよいエクササイズであるのでやってみると自分の基準がわかると思う。 お金に対する根本的な考え方を変えたいと思うとき、読むことで力をもらえる一冊である。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品