1,800円以上の注文で送料無料

貨幣と銀行 貨幣理論の再検討
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

貨幣と銀行 貨幣理論の再検討

服部茂幸【著】

追加する に追加する

貨幣と銀行 貨幣理論の再検討

定価 ¥4,620

770 定価より3,850円(83%)おトク

獲得ポイント7P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日本経済評論社
発売年月日 2007/10/01
JAN 9784818819573

貨幣と銀行

¥770

商品レビュー

4

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2018/08/21

本書では、小泉政権下で行われた量的緩和を内生的貨幣供給論の立場から検証している。小泉政権下での量的緩和では、マネーサプライ(MS)の量が増えず、リフレ派が喧伝するようなポートフォリオ・リバランス効果など起こらなかったと計量分析から結論づけている。その検証結果は正しいだろう。 高...

本書では、小泉政権下で行われた量的緩和を内生的貨幣供給論の立場から検証している。小泉政権下での量的緩和では、マネーサプライ(MS)の量が増えず、リフレ派が喧伝するようなポートフォリオ・リバランス効果など起こらなかったと計量分析から結論づけている。その検証結果は正しいだろう。 高橋財政、ニューディール政策は、当時の政府が国債発行したことで銀行が国債購入を増加させポートフォリオ・リバランス効果を作り出したことがデフレ脱却に寄与したという指摘も興味深かった。この考え方は、向井文雄『日本国債のパラドックスと財政出動の経済学』でも援用されている。 一番良かったのは、マッカラム・ルールを扱った第七章。小泉政権下での量的緩和で作り出されたマネタリーベースの量は、マッカラム・ルールにより算出したマネタリーベースの量を下回っている。マッカラム・ルールに乗っ取って金融政策が行なわれた場合のシミュレーションをしてみると、その名目GDP成長率が実際のGDP成長率を下回るという結果を得ており、小泉政権下での「景気回復」には量的緩和が寄与してない。以上の指摘はとても興味深かった。個人的にはマッカラム・ルールはインチキだと思う。 VARモデルやVECMモデルを使って、各国の貨幣乗数の推移を計量分析している第二章から第四章は専門的であり、経済学プロパー以外は読まなくてもいいと思う。気になったのはMSを増やすには政府の国債発行が必須であると主張しているのにも関わらず、やたらと財政赤字を気にしている点。それは矛盾していると感じられた。10年前の本だが、今から読む価値はあると思う。筆者には安倍政権下での量的・質的緩和の検証を是非ともやってもらいたい。 評点: 7.5点 / 10点

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

最近チェックした商品