1,800円以上の注文で送料無料

「ハンバーガーを待つ3分間」の値段 企画を見つける着眼術 幻冬舎文庫
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫

「ハンバーガーを待つ3分間」の値段 企画を見つける着眼術 幻冬舎文庫

斎藤由多加【著】

追加する に追加する

「ハンバーガーを待つ3分間」の値段 企画を見つける着眼術 幻冬舎文庫

定価 ¥544

110 定価より434円(79%)おトク

獲得ポイント1P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/4(木)~7/9(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 幻冬舎
発売年月日 2007/09/14
JAN 9784344410114

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/4(木)~7/9(火)

「ハンバーガーを待つ3分間」の値段

¥110

商品レビュー

4

15件のお客様レビュー

レビューを投稿

2009/11/26

お薦め♪

『シーマン』や『ザ・タワー』など、話題を呼んだゲーム。それを開発した人の脳ってどうなってて、世界はどう見えているのか?その片鱗が見えるエッセイ。2~3時間で読めます。頭の柔軟運動をしたい時に、お薦めです♪

yui

2016/08/12

街中で見つけた不思議なものなどに対する、著者自身の面白い考察が書かれた本。佐藤雅彦っぽいネタ。シーマンを作った人。 ・「見えないものには名前をつける」 例えば、ゲームのバグなど。名前をつけておくことで、チーム内で共通認識を持ちやすくなる。 ・「服の量り売り」 古着屋なんかだと...

街中で見つけた不思議なものなどに対する、著者自身の面白い考察が書かれた本。佐藤雅彦っぽいネタ。シーマンを作った人。 ・「見えないものには名前をつける」 例えば、ゲームのバグなど。名前をつけておくことで、チーム内で共通認識を持ちやすくなる。 ・「服の量り売り」 古着屋なんかだと面白いかも。 ・「プレステ2とゲームキューブの主電源の違い」 プレステ2だとネットワーク通信を押し出していたため、待機電力が必要だった。従って、主電源は基本的に切られてしまわないように筐体の後部に備え付けれていた。 ・ハインクのケチャップは、振らないと出てこないようなパッケージだったため、競合がチューブ式のパッケージを出してきた時にシェアを落としてしまった。ところが、「トマトをふんだんに使っているから出にくいのです」というコピーを打ち出したことにより挽回した。 ・シーマンを売り出すとき、ゲームという言葉は一切使わず「ペット」という言葉を使った。 ・シーマンで音声認識のエラーが発生したときに、「聞き取りませんでした」というシステマティックな返しをするのではなく、「何言ってるのかわかんねーよ!」という逆ギレをするようにさせた。シーマンのキャラとも合致し、成功要因の1つとなった。 ・「情報は集めることでビジネスになる」 不動産、偏差値など。 古着を集めたECサイトってないな? ・リアルとネットのコミュニケーションの隔たり 例えばネットで不動産を検索したとき、ネットの場合だと検索結果が引っかからなければ「検索結果なし」という結果だけが出る。一方で、実際の店舗であれば、「その要望に対する結果はありませんが、例えばこういうのはあります」という提案までしてくれる。この差は大きい。 ・「アメリカは、罰金ですらクレジットカードで払うことができる」 超合理的。

Posted by ブクログ

2015/01/05

様々な角度から物事を観察した本書。 ネットに求められている、図書館的なセレンディピティを 醸成できるかがこの本にも書かれていて面白かった。 何度か読み返したい本。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品