1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

嘉納治五郎 私の生涯と柔道 人間の記録2

嘉納治五郎【著】

追加する に追加する

定価 ¥1,980

¥1,375 定価より605円(30%)おトク

獲得ポイント12P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日本図書センター
発売年月日 1997/02/25
JAN 9784820542414

嘉納治五郎

¥1,375

商品レビュー

4

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2018/10/23

本書は、嘉納治五郎本人による彼の人生録。武のみではなく文にも秀でた学識豊かな明治人であったため、きっとハードルの高い文章なんだろうと思っていたが、実際には非常に平易かつ、シンプルな文章で読みやすい。 内容は、柔道の創始にかかわることだけではなく、柔道を通しての全人教育論や、それを...

本書は、嘉納治五郎本人による彼の人生録。武のみではなく文にも秀でた学識豊かな明治人であったため、きっとハードルの高い文章なんだろうと思っていたが、実際には非常に平易かつ、シンプルな文章で読みやすい。 内容は、柔道の創始にかかわることだけではなく、柔道を通しての全人教育論や、それを実践するための活動についてなど。 柔道の試合での勝ち負けを云々する前に、この本の精神を学ぶような柔道教育をしていれば、石井慧のようなバカ柔道家を生み出すようなことはなかっただろうと残念に思う。

Posted by ブクログ

2016/06/20

日本人で初めてのIOC委員の説く「精力善用、自他共栄」とオリンピズムの関係を知りたくて本書の扉を開けました。 小さなエピソードを本人語りで短くシンプルに積み上げている「思い出話」スタイルですが、やはり彼が大きな思想家であり、教育者であり、実務家であったことが滲み出しています。柔術...

日本人で初めてのIOC委員の説く「精力善用、自他共栄」とオリンピズムの関係を知りたくて本書の扉を開けました。 小さなエピソードを本人語りで短くシンプルに積み上げている「思い出話」スタイルですが、やはり彼が大きな思想家であり、教育者であり、実務家であったことが滲み出しています。柔術が「術」から「道」になって柔道になって、教育と裏表になって、世界に拡がり、それが「スポーツ」になってオリンピズムと出会う、という嘉納治五郎が下宿の部屋で生みだした流れが2020年に東京でどんな、拡がりをつくるのか、見つめて行きたいと思います。

Posted by ブクログ

2013/05/26

柔道再開のモチベーションアップのため、読んでみたが、別の意味で凄い面白かった。 福沢諭吉は、教育者である同時に思想家だったが、嘉納治五郎は、生粋の教育者、先生だな。しかし、20代で講道館立ち上げ、学習院の教頭か。明治って、本当に若者が作ったんだな。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品