![仕事で燃えつきないために 対人援助職のメンタルヘルスケア](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001560/0015600434LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1209-02-18
仕事で燃えつきないために 対人援助職のメンタルヘルスケア
![仕事で燃えつきないために 対人援助職のメンタルヘルスケア](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001560/0015600434LL.jpg)
定価 ¥1,595
220円 定価より1,375円(86%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 大月書店 |
発売年月日 | 2007/08/03 |
JAN | 9784272420117 |
- 書籍
- 書籍
仕事で燃えつきないために
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
仕事で燃えつきないために
¥220
在庫なし
商品レビュー
4.4
10件のお客様レビュー
はじめに 援助職にこそメンタルヘルスケアが必要 1 なぜ援助職にメンタルヘルスケアが必要か 援助職はなぜ燃えつきやすいのか なぜ援助職を選んだのか 新人とベテランは要注意 2 こんな症状がはじまったら 「もえつき」の兆候チェック ・こんな症状はありませんか? -「もえつき」の兆候...
はじめに 援助職にこそメンタルヘルスケアが必要 1 なぜ援助職にメンタルヘルスケアが必要か 援助職はなぜ燃えつきやすいのか なぜ援助職を選んだのか 新人とベテランは要注意 2 こんな症状がはじまったら 「もえつき」の兆候チェック ・こんな症状はありませんか? -「もえつき」の兆候チェック 休みたいけど休めない あなたを縛る考え ・こんなメッセージを自分に言っていませんか? -自分を縛る 私だけが一生懸命やっている 過剰なストレスを抱える 私なんかいなくてもいいのでは…… ゆるせない、信じられない 私は正しい 私はだいじょうぶ 仕事を休みがちになる 援助職の課題 ・自分の今の状態を知るために -「もえつき」チェック 3 「もえつき」のプロセスをとらえる 「もえつき」のプロセス 事例1 Aさん(看護師) 事例2 Bさん(教師) プロセス1 イライラする、不平不満が多くなる プロセス2 忙しそうにする、権威的にふるまう、休みがちになる、怒りの感情をもつ プロセス3 身体に症状がでてくる プロセス4 転職、退職を考える プロセス5 今まで以上に仕事をする、強迫感、うつ状態、アルコールに逃げる ・アルコールに依存していませんか? -アルコールチェック ・うつ病ってどんな状態? -うつ病チェック 4 何が原因なのか 「もえつき」の背景となるもの 背景にある「共依存」という問題 スコット・ジョンソン(カウンセラー)の話 ・自分に目を向けましょう -共依存チェック 境界線を引く ・境界を引けていますか? -適切な境界のチェック 報われ感(感謝・賞賛・評価)が得られないとき ・共依存的援助と適切な援助のちがい 喪失を体験したとき ・グリーフワークとは -深い悲しみの過程 5 回復とセルフケア 回復とはなにか ・回復のチェック表 むりをしないで生きる ・こんなふうに考えを変えてみましょう -むりをしないで生きるコツ セルフケアとは ・自分のニーズを満たしていますか? -セルフケア20のチェック 「もえつき」の予防 ・「もえつき」を防ぐライフスタイルの提案 6 援助専門職として必要なこと デタッチメント(分離)とは ・デタッチメントできていますか? -専門家としての距離のとり方チェック 援助者が「もえつき」に陥る行動傾向 スーパーバイズを受ける 職場におけるラインケア おわりに 援助職をつづけていくために
Posted by
現在、援助職をしています。 相談は大好き。でも今は本来と違う業務がほとんど。疲れてます。身を守るため退職も考えてます。
Posted by
感情労働からくる「燃えつき」の恐ろしさ。 共依存について、再考するよい機会となった。 対人援助職のみならず、人と関わるうえでは少なくとも、どの職場でも「燃えつき」は起こり得る。 多くの人に読んで欲しい、と個人的には思う。
Posted by