1,800円以上の注文で送料無料

首鳴き鬼の島 ミステリ・フロンティア
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

首鳴き鬼の島 ミステリ・フロンティア

石崎幸二【著】

追加する に追加する

首鳴き鬼の島 ミステリ・フロンティア

定価 ¥1,870

¥1,375 定価より495円(26%)おトク

獲得ポイント12P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 東京創元社/東京創元社
発売年月日 2007/07/31
JAN 9784488017408

首鳴き鬼の島

¥1,375

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.1

19件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/11/12

★今回の事件、出来すぎなんですよ(p.292) ■設定■ ・孤島の館に暴風雨で閉じ込められている中で起こる連続殺人事件、しかも見立て殺人というテンプレ設定ミステリのオリジナリティは? ■キーワード■ 首鳴き鬼、孤島、竜胆グループ、館、暴風雨、跡継ぎ問題、見立て殺人、連続殺人、...

★今回の事件、出来すぎなんですよ(p.292) ■設定■ ・孤島の館に暴風雨で閉じ込められている中で起こる連続殺人事件、しかも見立て殺人というテンプレ設定ミステリのオリジナリティは? ■キーワード■ 首鳴き鬼、孤島、竜胆グループ、館、暴風雨、跡継ぎ問題、見立て殺人、連続殺人、DNA鑑定。 ■感想■ ・テンプレ設定だけにミステリの雰囲気は盛り上がります。 ・人と大雑把な手段までは当たりましたがけっこう複雑で読者が細かなところまで当てるのは難しいかも。 ■首鳴き島についての簡単なメモ■ 【稲口恒一/いなぐち・こういち】出版社社員。作家志望。雑誌の仕事で頸木島に来た。館での部屋は東棟二階。 【鬼】個人的に、鬼というのは人間の奔放な部分、子どもっぽい部分、創造的な部分、執着する部分などの謂いだろうと思ってます。鬼がいなければこの世はとてもつまらない。何事も起きないし何も発展しない。 【鬼鳴き洞】頸木島にある洞窟。 【鬼鳴き堂】鬼が焼かれたというお堂。洞窟と呼び名がいっしょ。 【影石瞬一/かげいし・しゅんいち】神楽坂大学理工学部助手。竜胆製作所から研究費などをもらっているかんけいで仕事の話があって頸木島に来た。たまたまのようだが稲口の高校時代からの友人。《世間のイメージなんていつの時代でもクソみたいなもんさ》p.57。軽口メイカー。《理系が万能だと思うのは文系の悪いところだ》p.85 【影石の先生】うちの教授、冠婚葬祭で来られず。ベンゼン環柄のネクタイを作ったが不評。でも部下がつけてないと気分を害する。うーん、けっこう良さそうな柄のような気もするけど? 【神合茜/かみごう・あかね】稲口恒一が学生の頃惚れていた。たぶん今でも。おもしろそうなので稲口についてきた。館での部屋は東棟三階。 【頸木館/くびきかん】頸木島にある竜胆家の館。首鳴き館とか首切り館とか呼ぶ人もいる。二つの建物を通路がつなぐ「H」のような形をしている。五階建てで四階部分に通路がある。 【頸木島/くびきじま】かつて首鳴き鬼が流された島だと思われる。今は竜胆家の私有地で勝手に入ることはできない。 【首鳴き鬼】鎌倉時代に悪さをして武将に両腕と首を切り落とされても胴体は逃げてしまい首だけが泣くのでとある島に持っていくと胴体が取り返しに来たので返り討ちにして燃やしたが燃やされているあいだも泣いていた。 【鋤谷/すきや】K県警の刑事。男性。 【鈴森延彦/すずもり・のぶひこ】竜胆製作所社員。四十一歳。バツイチ。 【専門】影石《もうちょっと賢い言い方をすると、「これは僕の専門じゃない」だ。これさえ言っておけば、ほとんどの窮地を回避できる》p.139 【田部井豊/たべい・ゆたか】竜胆製作所社員。四十三歳。独身。 【知識】影石《いえ。知識なんか何の役にも立ちません。それこそ酒のつまみ以上のものではありません》p.183 【塚本隆夫/つかもと・たかお】竜胆家の料理人。 【塚本正子/つかもと・まさこ】隆夫の妻。 【槌田信司/つちだ・しんじ】竜胆恭三の秘書。四十歳。 【長瀬勇/ながせ・いさむ】十八歳のフリーターで頸木島でバイトしている。稲口恒一と神合茜をクルーザーで迎えに来てくれた。髪を染めておらず日焼けしていて歯が白い。 【被害者】田部井(右腕切断)→鈴森(両腕切断)→槌田(両腕と首切断)。田部井と鈴森は発見順。 【放火事件】竜胆の会社の寮が放火された事件があったらしい。その前に脅迫状も届いていた。 【牧村郁子/まきむら・いくこ】慎一郎の元家庭教師で恋人だったようだ。故人。 【牧村美紗子/まきむら・みさこ】牧村郁子とどうやら慎一郎の間にできた娘。三十二歳。けっこう気は強い。《鬼っているのですね》p.43。《逃げちゃおうかな》p.46 【矢形修一/やかた・しゅういち】早苗の最初の夫。 【吉野】K県警の刑事。女性。 【竜胆恭蔵/りんどう・きょうぞう】竜胆グループでいちばん偉い人。六十八歳。気難しく怖いイメージのある人物だがそうでもなくけっこう気さくで話題も多い。企業家だから仕事では厳しいやろうけど本性はいい人とすら言える。《最後まであきらめないのが私の信条だ》p.174 【竜胆早苗/りんどう・さなえ】恭三の妻。二十七歳で亡くなった。 【竜胆慎一郎/りんどう・しんいちろう】竜胆恭三の息子。早苗と矢形修一の子どもで恭三とは血がつながっていない。四十六歳。頸木島の取材にOKを出してくれた。人間嫌いで島に籠っていると長瀬勇は言った。実際は人間嫌いというのではなく明るく活発だが竜胆家の事業を継ぐつもりはないようだ。東棟五階に部屋がある。 【竜胆輝子/りんどう・てるこ】恭三の姉。七十三歳。身重だった牧村郁子をなぜか追い出した人。当然、牧村美紗子の存在を憎んでいる。

Posted by ブクログ

2018/05/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

首鳴き鬼の伝説と孤島という不気味な舞台を生かしきれてないというかミステリアスな情緒に欠けるというか…鬼鳴き堂や鬼鳴き洞は名前だけの登場にほぼ等しく肩透かし。あのスプリンクラーにはホラー好きの血が騒いだけど。トリックも理系要素の説明が長くて小難しい。 何より女性陣の裏表の性格と行動の行き当たりばったりにドン引き。拠ん所無い事情があるとはいえ、親子の心理に至ってはちょっと信じられなかったな。 稲口の気の毒さばかりが目立つが、彼に“さびしい愛”ではなく、影石という唯一無二の“正義”の存在が残ったラストはよかった。

Posted by ブクログ

2015/10/19

タイトルに「鬼」つくけどホラーでなくてミステリーでクローズドサークルもの。 真相は無理やり感がありありでワロタ(笑) 探偵役の稲口の推理が無茶苦茶で完全に違ってるのが可哀想だから真の探偵役の影口が推理しなおして真相解明しちゃいました的な展開に苦笑せざるを得ない(笑)

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品