![尾崎放哉句集 岩波文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001559/0015594667LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 文庫
- 1224-36-03
尾崎放哉句集 岩波文庫
![尾崎放哉句集 岩波文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001559/0015594667LL.jpg)
定価 ¥715
440円 定価より275円(38%)おトク
獲得ポイント4P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 岩波書店 |
発売年月日 | 2007/07/18 |
JAN | 9784003117811 |
- 書籍
- 文庫
尾崎放哉句集
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
尾崎放哉句集
¥440
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
4.5
14件のお客様レビュー
“咳をしても一人” 誰もが一度は見聞きしたことがあるであろう自由律俳句の作者、尾崎放哉の句を集めた一冊。 私は上記の句を、確か小学校高学年か中学生の頃に国語の授業で知ったのだが、それまでの人生で親しんできた五七五の定型俳句からあまりにもかけ離れていて腹が立ったことを覚えている。...
“咳をしても一人” 誰もが一度は見聞きしたことがあるであろう自由律俳句の作者、尾崎放哉の句を集めた一冊。 私は上記の句を、確か小学校高学年か中学生の頃に国語の授業で知ったのだが、それまでの人生で親しんできた五七五の定型俳句からあまりにもかけ離れていて腹が立ったことを覚えている。 しかしそれから10年以上が経った現在は、とても面白く感じ、染み込むように読むことが出来た。 読む前は「放哉の句は『死』や『淋しさ』を湛えたものが多い(らしい)」という印象を抱いていたが、この本で選ばれたものには、一言日記のような日常的な情景や、割とユーモラスなものもあって楽しかった。 “そうめん煮すぎて団子にしても喰へる” “芋喰って生きて居るわれハ芋の化物” 共に晩年近くに作られた歌だが、思わず笑ってしまった。ただ繰り返し読むと「毎日1人で質素な食事を取っている」という、静かでどうしようもない情景が浮かんでくるのがすごいところだと思った。 編者である池内紀(いけうち おさむ)さんの巻末解説の最後。 “文庫の一冊ができて、放哉がうんと身近になった。何よりもそれが嬉しい” 2007年にこの本が作られ、それが版を重ねて2024年に手元にあること。私もとても嬉しく思う。
Posted by
中学時代に教科書で学んだ自由律俳句。その代表作「咳をしても一人」を詠んだ尾崎放哉の句集。定型俳句時代の作品と後年の自由律の作品で構成されており、好 みの作品を見つけては、ハッとしたり、フフッとなったり、ニヤリとしたり。一言で言えば「なんかいい」。そう感じたのは、例えば以下のよう...
中学時代に教科書で学んだ自由律俳句。その代表作「咳をしても一人」を詠んだ尾崎放哉の句集。定型俳句時代の作品と後年の自由律の作品で構成されており、好 みの作品を見つけては、ハッとしたり、フフッとなったり、ニヤリとしたり。一言で言えば「なんかいい」。そう感じたのは、例えば以下のような作品たち。 「心をまとめる鉛筆とがらす」 「ねそべつて書いて居る手紙を鶏に覗かれる」 「なんにもない机の引き出しをあけて見る」 「お祭り赤ン坊寝てゐる」 「掛取も来てくれぬ大晦日も独り」 彼の非定型の俳句は、なにかがふっきれたような感があり、比較的現代文っぽい文体であるため、私のような初心者にとって、とっつきやすく、どのページから読 んでも、肩が凝らない内容となっている。
Posted by
好きだなあ 昼ふかぶか木魚ふいてやるはげている 心をまとめる鉛筆とがらす 犬をかかえたわが肌には毛が無い 勝手にショモショモした顔の猫だと思っている 白くて毛がケパついた猫
Posted by