1,800円以上の注文で送料無料

神の法vs.人の法 スカーフ論争からみる西欧とイスラームの断層
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

神の法vs.人の法 スカーフ論争からみる西欧とイスラームの断層

内藤正典, 阪口正二郎【編著】

追加する に追加する

神の法vs.人の法 スカーフ論争からみる西欧とイスラームの断層

定価 ¥2,750

¥990 定価より1,760円(64%)おトク

獲得ポイント9P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/21(金)~6/26(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日本評論社/
発売年月日 2007/07/30
JAN 9784535584655

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/21(金)~6/26(水)

神の法vs.人の法

¥990

商品レビュー

5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2011/12/05

 一般書だけど、大いに論文を助けてくれた一冊。 ・フランスでスカーフがどう見られているか。 逆に、ムスリムたちのスカーフの意味。 ・スカーフを禁止する理由。 ・ライシテについて。

Posted by ブクログ

2010/10/08

ヨーロッパ各国について無知な私はどうしてスカーフをかぶることが欧州であんなにも-特にフランスで-問題になるのか理解できなかった。この本は各国の政教分離の考え方について詳しく分析しながらどうして「スカーフ」がやり玉に挙がり問題になるのか詳しく論じられている。同時にムスリム社会の中の...

ヨーロッパ各国について無知な私はどうしてスカーフをかぶることが欧州であんなにも-特にフランスで-問題になるのか理解できなかった。この本は各国の政教分離の考え方について詳しく分析しながらどうして「スカーフ」がやり玉に挙がり問題になるのか詳しく論じられている。同時にムスリム社会の中ののスカーフ、イスラームにおけるスカーフという面も述べられている。 特に興味深かったのはトルコにおける世俗主義と政教分離の形である。ムスリムが圧倒的多数を占めるこの国において、イスラームに確実に合致しない政教分離がどうして進められてきたのか、そしてEU加盟問題にも絡めてそれがイスラム世界にどのような影響があるのかも述べられていた。近年トルコはEU加盟を第一に求めるよりもイスラム諸国の中のリーダーのような立場を目指していると感じられる行動を強めているが、その中でこの徹底した世俗主義がどのように作用していくのかにも興味がある。 私はスカーフがどうして「過激主義」や「抑圧」に即座に結びつくのかやはりいまいち上手く消化できない部分がある。歴史的にいつもイスラームと隣り合わせであった欧州とほぼ全く関わりの無かった日本人ではイスラームへの考え方はかなり差があるのだろう。日本は良い意味でも悪い意味でもまだイスラームへの理解が「ほぼ無い」状態である。日本が誤解無くイスラームを受け入れ、スカーフ問題のようなどうもずれた問題が起こらないことを願う。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品