- 中古
- 書籍
- 文庫
古事記(上) 講談社学術文庫
定価 ¥968
220円 定価より748円(77%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 講談社/講談社 |
発売年月日 | 1977/12/01 |
JAN | 9784061582071 |
- 書籍
- 文庫
古事記(上)
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
古事記(上)
¥220
在庫なし
商品レビュー
4.3
22件のお客様レビュー
上巻では、太安万侶と…
上巻では、太安万侶と稗田阿礼の序から、神代初め、イザナギ・イザナミ・スサノオの有名な諸伝説、タケミカズチによるオオクニヌシの国譲り、さいごはニニギ、海彦山彦、フキアエズの話までを収録。注では、環太平洋、中央アジアなどの神話との共通点があるとの指摘が次々となされ、興味深い。
文庫OFF
もともと三分冊となっていたことを初めて知る。しかして、序なんぞがついていることもである。 昔は、おとぎ話の形で楽しんで読んだと記憶しているが、どうも、時代を下るにつれて、窮屈となるのがちょっと悲しい。 天武天皇が稗田阿礼に読み取らせた物語を、太安万侶が古事記というテキストにおと...
もともと三分冊となっていたことを初めて知る。しかして、序なんぞがついていることもである。 昔は、おとぎ話の形で楽しんで読んだと記憶しているが、どうも、時代を下るにつれて、窮屈となるのがちょっと悲しい。 天武天皇が稗田阿礼に読み取らせた物語を、太安万侶が古事記というテキストにおとして元明天皇に報じたものと、序にはあった。 全体は、四六駢儷体という漢文で書かれているにもかかわらず、太安万侶は、ことばもその内容も、もともと素朴で文章に書き表そうとすると漢字の用い方の困難があった。がために、音訓混在に、あるいは訓のみで記載したところがあったとある。これが古事記をもって最古の国書として本居宣長に言わせたものであろうか。 上巻 神話の世界 中巻 神話と歴史をつなぐ橋 下巻 人の世、大和朝廷を舞台とする人間模様 各段の構成は、 原文書き下し文 現代語訳 注 解説 からなっています。 物語だけを読みたい方は口語訳をお求めになられるのがよいとおもいます。 上巻は、神話の宝庫で、神の名前がやたら出てくること以外は楽しいかと思います。 上巻の目次は次のとおりです。 はしがき 古事記序 1 古伝承とその意義 2 天武天皇と古事記の企画 3 太安万侶の古事記撰録 古事記上巻 天地の初め 伊邪那岐命と伊邪那美命 1 淤能碁呂島 2 二神の国生み 3 二神の神生み 4 火神迦具土神 5 黄泉国 6 禊祓と三皇子 天照大御神と須佐之男命 1 須佐之男命の神やらひ 2 二神の誓約生み 3 天の岩屋戸 4 大気都比売神 5 八俣の大蛇 6 須佐之男命の神裔 大国主神 1 因幡の白兎 2 八十神の迫害 3 根の国訪問 4 八千矛神の妻問い物語 5 大国主神の神裔 6 少名毘古那神と御諸山の神 7 大年神の神裔 葦原中国平定 1 天菩比神と天若日子 2 阿遅志貴高日子根神 3 建御雷神と事代主神 4 建御名方神 5 大国主神の国譲り 邇邇芸命 1 邇邇芸命の生誕 2 猿田毘古神 3 天孫の降誕 4 猿田毘古神と天宇受売命 5 木花之佐久夜毘売 火遠理命 1 海幸彦と山幸彦 2 海神宮訪問 3 火照命の服従 4 鵜葺草葺不合命の生誕
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
この書籍は、日本の最古の歴史書「古事記」の講談社版です。 他の出版社と違う点は、短くして本文と現代文、そして単語の意味のじゅんにして掲載しています。 この巻では、序と上巻です。本家と同じ区分です。
Posted by