- 中古
- 書籍
- 新書
ヨーロッパとは何か 岩波新書
定価 ¥946
220円 定価より726円(76%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 岩波書店/岩波書店 |
発売年月日 | 1967/07/20 |
JAN | 9784004130147 |
- 書籍
- 新書
ヨーロッパとは何か
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ヨーロッパとは何か
¥220
在庫なし
商品レビュー
4.2
10件のお客様レビュー
ロシアのウクライナ侵攻を見て、ヨーロッパの歴史を少し勉強しようと思い、読んだ本。 「地政学」とは、もともとは「地理的諸条件を基軸におき、一国の政治的発展や膨張を合理化する国家戦略論」という意味であった。「地理的諸条件」というのは分かったような分からないような気がしていたが、...
ロシアのウクライナ侵攻を見て、ヨーロッパの歴史を少し勉強しようと思い、読んだ本。 「地政学」とは、もともとは「地理的諸条件を基軸におき、一国の政治的発展や膨張を合理化する国家戦略論」という意味であった。「地理的諸条件」というのは分かったような分からないような気がしていたが、この観点からこの本を読むと「なるほど」と思うことがいくつもあった。 例えば、 東からフン族(4-6世紀)のような騎馬民族が攻めてきた場合、地形が平坦な東ヨーロッパでは食い止めるのは困難で、西ヨーロッパの東の境のカルパチア山脈まで侵攻されてしまう。実はこの辺りがヨーロッパ文化の防衛線になり、結果として西ヨーロッパだけがヨーロッパ本体と考える考え方が潜在的に形成された。これは人種上や宗教上の問題とは異なるが、非常に大きな意味を持つ。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
海という自然の国境に囲まれた島国に生き、日本語という絶対的な標準語があり、民族も単一(本当は違うが)である我々日本人には理解できない大陸国家の人たちのもつ国家観念について、示唆に富む話がわかりやすく書かれている。 -----以下要約----- 地中海というギリシア文化の影響をもろに受ける土地で着実に文明化したローマ人。そのローマ人の打ち立てたローマ帝国の実情は契約関係で結ばれた複数国家の集合体であった。それが東洋の領土国家観に影響を受け次第に皇帝が全てを統治する制度国家へと変貌するが、ローマ帝国の衰微に伴ってゲルマン民族が擡頭しはじめるとローマ帝国は東に移ってビザンツ帝国となり西にはゲルマン民族の一種フランク人によるフランク帝国が誕生する。しかし著者曰く「西ヨーロッパはすでにローマの滅亡以来、今日に至るまで、いまだかつて一つの国に統合されたためしはなかった」(p.134)。フランク帝国は現在の西ヨーロッパに広大な領土をもったが、それは結局のところ初期ローマ帝国内部の契約関係と似たものであり、つまりヨーロッパははなから統一体ではなかった。 言語的にみても錯綜はなはだしく、その言語に即して政治的分離独立することもできれば、またそれを超えて一つになることもできる。つまりヨーロッパとはそれだけ流動的な集合体である。EEC(発刊当時)が目指すのも画一化されたヨーロッパという一つの(日本人的発想による)国家的存在ではなく、各々の個性を打ち出しながらも緩くヨーロッパという枠組みの中でヨーロッパを守っていくことにある。
Posted by
先輩にあたる祖父のゼミの教官であった増田四郎の著作。一橋西洋史学四傑の一人だそうな。(ちなみに残りは三浦新七、上原専禄、阿部謹也)。 この本の問題意識は、WW1後に起きたいわゆるヨーロッパの地盤沈下に際し、時代の過渡期における人々の生活がいかなるものであったかというものである。そ...
先輩にあたる祖父のゼミの教官であった増田四郎の著作。一橋西洋史学四傑の一人だそうな。(ちなみに残りは三浦新七、上原専禄、阿部謹也)。 この本の問題意識は、WW1後に起きたいわゆるヨーロッパの地盤沈下に際し、時代の過渡期における人々の生活がいかなるものであったかというものである。そこで、増田が注目したのは古代ローマ帝国末期から中世にかけての人々の生活である。時代の過渡期の先例を吟味することで、現代に対して示唆を与える。まさしく社会科学としての歴史学の代表的著作。
Posted by