1,800円以上の注文で送料無料

おかあさんの木 ポプラポケット文庫
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 児童書

おかあさんの木 ポプラポケット文庫

大川悦生【著】, 箕田源二郎【画】

追加する に追加する

おかあさんの木 ポプラポケット文庫

定価 ¥627

¥220 定価より407円(64%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/20(木)~6/25(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ポプラ社
発売年月日 2005/11/01
JAN 9784591088784

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/20(木)~6/25(火)

おかあさんの木

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.2

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/06/02

「今から数十年前、ある家に「おかあさん」と七人の息子が暮らしていた。やがて日中戦争を皮切りに日本が戦争に入ると、七人の息子たちは次々に召集され、戦地へ赴いていった。おかあさんは息子が出征する度に裏の空き地に桐を植え、息子が不在の間、代わりとなる桐に語りかけて息子たちを励まし続けた...

「今から数十年前、ある家に「おかあさん」と七人の息子が暮らしていた。やがて日中戦争を皮切りに日本が戦争に入ると、七人の息子たちは次々に召集され、戦地へ赴いていった。おかあさんは息子が出征する度に裏の空き地に桐を植え、息子が不在の間、代わりとなる桐に語りかけて息子たちを励まし続けた。初めは出征をするからには手柄を立てるようにと願っていたおかあさんも、一郎が中国大陸で戦死し、遺骨となって戻って来たことをきっかけに、次第に手柄を立てるより無事に戻ってくることを願うようになっていった。 召集をかけられた全ての息子たちは、戦争が終わっても誰一人戻らず、戦死または行方不明になっていた。おかあさんは次第に体が衰えていったが、それでも息子たちの帰って来るのを心待ちにして、自分が植えた七本の桐の木に絶えず語りかけた。 しばらく経って軍人たちが次々に帰還する中、ビルマで行方不明になっていた五郎が片足を引きずった状態で家に戻ってきた時には、おかあさんは「五郎」と名づけた桐の木にもたれかかったまま息絶えていた。」

Posted by ブクログ

2023/01/29

市立図書館で見かけて、思わず手に取った。 子供のころに読んだ本。 あの頃とは違う、親の目線で読むと あの頃以上に胸が締め付けられる思いがした。 子供の頃は絶対に戦争をしてはいけないと思った。 今は 国が暴走しようとしたとき それを止められるか不安で仕方ない。 いまを戦争前夜と言...

市立図書館で見かけて、思わず手に取った。 子供のころに読んだ本。 あの頃とは違う、親の目線で読むと あの頃以上に胸が締め付けられる思いがした。 子供の頃は絶対に戦争をしてはいけないと思った。 今は 国が暴走しようとしたとき それを止められるか不安で仕方ない。 いまを戦争前夜と言う人もいる。 子を守るために、もっともっと知らなければならない。

Posted by ブクログ

2017/10/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

『だれをよんだって、助けてなんかくれんかった。「まって!」というても、まってはくれんかった。やさしい子だから、あばれんぼうだからって、にがしてはくれんかった。』 等しく、誰もが、火の中を逃げ惑い、死んでいった。 自分の皮膚が焦げていく。焼かれていく。いくつもの戦争の物語を読んだが、こんなにリアルなものはなかった気がする。 (火のなかの声) 『なにも、おまえたちのせいではないぞえ。日本じゅうの、とうさんやかあさんがよわかったんじゃ。みんなして、むすこをへいたいにはやられん、せんそうはいやだと、いっしょうけんめいいうておったら、こうはならんかったでなあ。』 7人の息子を次々に兵隊に取られ、その代わりに植えたキリの木を見上げながら、母はつぶやく。ひとりでもかえしてください。ひとりだけでも…。でも、それは手遅れで、戦争が終わっても、息子たちは帰ってこない…。 (おかあさんの木) 初めて読んだが、大川悦生氏の書く物語は、戦争に対しての怒りがストレートに出ていると思う。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品