- 中古
- 書籍
- 文庫
レイテ戦記(中) 中公文庫
定価 ¥942
220円 定価より722円(76%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 中央公論新社/中央公論新社 |
発売年月日 | 1974/10/10 |
JAN | 9784122001411 |
- 書籍
- 文庫
レイテ戦記(中)
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
レイテ戦記(中)
¥220
在庫なし
商品レビュー
4
2件のお客様レビュー
「レイテ戦記(中)」大岡昇平著、中公文庫、1974.10.10 474p ¥900 C1193 (2019.09.22読了)(2018.11.16購入)(2006.10.10/26刷) (9月23日) 中巻を読み終わりました。 なかなかはかどらず、読み始めてから読み終わるまで、2...
「レイテ戦記(中)」大岡昇平著、中公文庫、1974.10.10 474p ¥900 C1193 (2019.09.22読了)(2018.11.16購入)(2006.10.10/26刷) (9月23日) 中巻を読み終わりました。 なかなかはかどらず、読み始めてから読み終わるまで、2週間ほどかかりました。 日本軍は、爆弾を抱えてアメリカ軍の戦車に飛び込むとか、戦闘もこれまでと判断すると斬り込み突撃を敢行するとか、必死の抵抗を試みています。航空戦力が不足しているので、人も武器も食糧も補給が思うようにできません。 アメリカ軍も日本軍が特攻隊での攻撃などを敢行しますので補給が十分でなく、空から武器や食料の投下を行っていますが、日本軍のいるところにも落下してきたりします。弾薬などは、型が合わないので使えませんが、食糧は喜んで頂いています。 日本の部隊で、ほとんど戦果もなしに壊滅したと思われていたものについて、アメリカ軍の記録からそうではなく、かなりの抵抗を試みた部隊の記録も紹介しています。日本軍の最後は近づいています。 【目次】 十四 軍旗 十五 第二十六師団 昭和19年11月11日~15日 十六 多号作戦 十七 脊梁(せきりょう)山脈 十八 死の谷 11月16日~12月7日 十九 和号作戦 二十 ダムラアンの戦い 11月23日~12月7日 二十一 ブラウエンの戦い 12月6日~7日 二十二 オルモック湾の戦い 11月27日~12月7日 二十三 オルモックの戦い 12月8日~15日 二十四 壊滅 12月13日~18日 二十五 第六十八旅団 12月7日~21日 ☆関連図書(既読) 「レイテ戦記(上)」大岡昇平著、中公文庫、1974.09.10 「太平洋戦争 日本の敗因(5)レイテに沈んだ大東亜共栄圏」NHK取材班、角川文庫、1995.08.10 「レイテ沖海戦」半藤一利著、PHP文庫、2001.09.17 「野火」大岡昇平著、新潮文庫、1954.04.30 「俘虜記」大岡昇平著、講談社文庫、1971.07.01 「ながい旅」大岡昇平著、新潮文庫、1986.07.25 「大岡昇平『野火』」島田雅彦著、NHK出版、2017.08.01 (2019年10月15日・記) (表紙カバーより) 太平洋戦争の〝天王山〟レイテ島に展開された日米両軍の死闘を、厖大な資料を駆使して精細かつ巨視的に活写し、戦争と人間、環境と個の問題を、鎮魂の祈りをこめて鋭く追及した戦記文学の金字塔。毎日芸術賞受賞作。 中央公論新社HPより(amazon) レイテ島での日米両軍の死闘を、厖大な資料を駆使し精細に活写した戦記文学の金字塔。本巻では「十四 軍旗」より「二十五 第六十八旅団」までを収録
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
1974年(底本1971年)刊。全三巻中の第二巻で、叙述される時期は昭和19年11月~12月。 レイテ戦という一個別戦域の、細かすぎる戦史が個人的に必要かは兎も角、人によってはかかる書も有益とされる場合はあるかもしれない。 個人的備忘録。 ① 日本軍の中にも、例えば、軍医・衛生兵の中には戦争自体の敗けを自覚し、それに沿った行動をとっている者がいる。 ② 米軍も、場合によってはジャングル戦を積極的に行っている点(補給線遮断目的)。 ③ 米軍の準備不足もあるだろうが、とりあえず戦いになっている点。がっぷり四つとは言えないが…。 ④ 軍隊は数ではなく、機械力・砲撃力である。これは日露戦からも実は明快な結論だったが、偶々勝ってしまった(勝ったと喧伝した)ので、少数包囲等偶発事象に左右される戦法・戦術を維持してしまった。 著者曰く、日本陸軍の師匠たるドイツですら時代遅れとされそうな戦法をそのまま導入し、かつそこに太平洋戦争時まで固執してしまった。 ⑤ 小さい事象はあったとしても、結局のところ島嶼戦は制空権=空軍力。 ただし、負けない戦い、持久戦、ゲリラ戦は多少の別儀があるかもしれない。
Posted by