- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 文庫
ながい坂(上巻) 新潮文庫
定価 ¥869
220円 定価より649円(74%)おトク
獲得ポイント2P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
11/26(火)~12/1(日)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 新潮社/新潮社 |
発売年月日 | 2004/04/01 |
JAN | 9784101134178 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
11/26(火)~12/1(日)
- 書籍
- 文庫
ながい坂(上巻)
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ながい坂(上巻)
¥220
在庫あり
商品レビュー
4.2
35件のお客様レビュー
山本周五郎の長篇時代小説『ながい坂〈上〉〈下〉』を読みました。 『寝ぼけ署長』、『五瓣の椿』、『赤ひげ診療譚』、『おさん』に続き、山本周五郎の作品です。 -----story------------- 〈上〉 人生は、長い坂。 重い荷を背負って、一歩一歩、しっかりと確かめながら...
山本周五郎の長篇時代小説『ながい坂〈上〉〈下〉』を読みました。 『寝ぼけ署長』、『五瓣の椿』、『赤ひげ診療譚』、『おさん』に続き、山本周五郎の作品です。 -----story------------- 〈上〉 人生は、長い坂。 重い荷を背負って、一歩一歩、しっかりと確かめながら上るのだ。 徒士組の子に生まれた阿部小三郎は、幼少期に身分の差ゆえに受けた屈辱に深い憤りを覚え、人間として目覚める。その口惜しさをバネに文武に励み成長した小三郎は、名を三浦主水正と改め、藩中でも異例の抜擢を受ける。 藩主・飛騨守昌治が計画した大堰堤工事の責任者として、主水正は様々な妨害にも屈せず完成を目指し邁進する。 〈下〉 人間は善悪を同時に持っている。 一人の男の孤独で厳しい半生を描く周五郎文学の到達点。 突然の堰堤工事の中止。 城代家老の交代。 三浦主水正の命を狙う刺客。 その背後には藩主継承をめぐる陰謀が蠢いていた。 だが主水正は艱難に耐え藩政改革を進める。 身分で人が差別される不条理を二度と起こさぬために――。 重い荷を背負い長い坂を上り続ける、それが人生。 一人の男の孤独で厳しい半生を描く周五郎文学の到達点。 ----------------------- 新潮社から発行されている週刊誌『週刊新潮』に1964年(昭和39年)6月から1966年(昭和41年)1月に連載された作品… 山本周五郎の作品の中で『樅ノ木は残った』に次いで2番目に長い作品です。 憎む者は憎め、俺は俺の道を歩いてやる… 徒士組という下級武士の子に生まれた阿部小三郎は、8歳の時に偶然経験した屈辱的な事件に深く憤り、人間として目ざめる、、、 学問と武芸にはげむことでその屈辱をはねかえそうとした小三郎は、成長して名を三浦主水正(もんどのしょう)と改め、藩中でも異例の抜擢をうける… 若き主君、飛騨守昌治が計画した大堰堤工事の責任者として、主水正は、さまざまな妨害にもめげず、工事の完成をめざす。 身分の違いがなんだ、俺もお前も、同じ人間だ… 異例の出世をした主水正に対する藩内の風当たりは強く、心血をそそいだ堰堤工事は中止されてしまうが、それが実は、藩主継承をめぐる争いに根ざしたものであることを知る、、、 “人生"というながい坂を人間らしさを求めて、苦しみながらも一歩一歩踏みしめていく一人の男の孤独で厳しい半生を描いた山本周五郎の最後の長編小説。 下級武士の子に生まれた小三郎が、学問や武道等の実力や努力、そして強靭な克己心により困難を乗り越えて立身出世する展開… 上下巻で1,100ページ余りのボリュームですが、意外とサクサク読めました、、、 自ら求め選んだ道が現在の自分の立場を招く… 善意と悪意、潔癖と汚濁、勇気と臆病、貞節と不貞、その他もろもろ相反するものの総合が人間の実体、世の中はそういう人間の離合相剋によって動いてゆくもので、眼の前の状態だけで善悪の判断はできない… 江戸自体が舞台の物語ですが、現代の自分たちの生き方にも示唆を与えてくれる物語でした。 生き方や働き方について考えさせられましたね… 山本周五郎の人生観・哲学などが感じられる作品でした。
Posted by
大昔に読んだんでしょうが、毎度の如く全く記憶になく。 厚い本ですがほとんど気にならない。登場人物全員に何か陰があって人間を描いているんだなと。まぁ現実社会でもそうです、疵がない人物はいない訳でして。 でもこの作家にはそれを認めつつ前に進まないといけない、誰もが生活していかないとい...
大昔に読んだんでしょうが、毎度の如く全く記憶になく。 厚い本ですがほとんど気にならない。登場人物全員に何か陰があって人間を描いているんだなと。まぁ現実社会でもそうです、疵がない人物はいない訳でして。 でもこの作家にはそれを認めつつ前に進まないといけない、誰もが生活していかないといけない、という単純な事実に対する強い決意を感じます。 例えば太宰とかにはこの手の感触を感じず、それはあくまで個人的な志向の問題になるのでしょうけれども、当方は間違いなくこの作家の態度に寄り添いたいかと。
Posted by
人はときに、いつも自分の好むようには生きられない、ときには自分の望ましくないことにも全力を尽くさなくてはならないこともある。生き方に共感出来る。
Posted by