![街道をゆく(40) 台湾紀行 朝日文芸文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001557/0015579192LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 文庫
- 1225-02-03
街道をゆく(40) 台湾紀行 朝日文芸文庫
![街道をゆく(40) 台湾紀行 朝日文芸文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001557/0015579192LL.jpg)
定価 ¥660
330円 定価より330円(50%)おトク
獲得ポイント3P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 朝日新聞社/朝日新聞社 |
発売年月日 | 1997/05/16 |
JAN | 9784022641489 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
- 書籍
- 文庫
街道をゆく(40)
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
街道をゆく(40)
¥330
在庫あり
商品レビュー
3.8
20件のお客様レビュー
奇に対して、耦という文字がある。古代中国では耒を用いて田畑を耕すのは二人でやり、その二人組を光景。 1972年に日本と中国が国交を正常化した際に、日本と台湾は断交。国交がなく、国家として承認されていない台湾にナショナルフラッグキャリア(国を代表する航空会社)であるJALの機体を...
奇に対して、耦という文字がある。古代中国では耒を用いて田畑を耕すのは二人でやり、その二人組を光景。 1972年に日本と中国が国交を正常化した際に、日本と台湾は断交。国交がなく、国家として承認されていない台湾にナショナルフラッグキャリア(国を代表する航空会社)であるJALの機体を飛ばすことは、中国への配慮から難しかった。JALは台湾路線を運航するため、日本アジア航空という別会社を設立。1990年代にANAが台湾路線に参入する際も、別会社としてエアーニッポンが乗り入れを実施した。 台湾七日民生 立国は私なり、公に非ざるなり:福沢諭吉晩年の著書「痩せ我慢の説」の冒頭に書かれた一文です。「政治家や官僚は国からお金を貰っているのだから、国家のために尽くし働くのは当然である。しかし一般の国民が、私立の会社や機関が、国家のために貢献しようと努力することこそ尊く、それがあってこそ国家は繁栄してゆく。つまり国を支えてゆくのは、志を持った国民一人ひとりである」と福沢は説いています。 八田與一 客家(ハッカ)は、中国の広東省や福建省などから明朝末期から清朝初期にかけて台湾に移民してきた漢民族の一支族で、台湾の人口の約10~20%を占める
Posted by
第77回ビブリオバトルinいこま「今こそ読みかえしたい本」で紹介された本です。チャンプ本。 コロナ禍のため現地とYouTube live配信のハイブリッドで実施。 https://www.youtube.com/watch?v=tAfrBjdyztk 2020.8.23
Posted by
この本を読了するのは2度目。 1度目は18年ほど前か。あの時より理解度高く読めたと思う。 台湾を旅しながら読むのには本当に最適で、読書を楽しむことができた。
Posted by