1,800円以上の注文で送料無料

日本の戦時下ジョーク集 満州事変・日中戦争篇 中公新書ラクレ
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

日本の戦時下ジョーク集 満州事変・日中戦争篇 中公新書ラクレ

早坂隆【著】

追加する に追加する

日本の戦時下ジョーク集 満州事変・日中戦争篇 中公新書ラクレ

定価 ¥814

220 定価より594円(72%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/5(金)~7/10(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 中央公論新社/中央公論新社
発売年月日 2007/07/10
JAN 9784121502490

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/5(金)~7/10(水)

日本の戦時下ジョーク集 満州事変・日中戦争篇

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3

11件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/09/20

「世界には」 日本は世界で一番、笑いの種類が多い。 「先生」 昔の雑誌には必ずジョークコラムというものがある。 吉本発「お笑いブーム」 お笑いは昔から今までずっと続いている伝統文化の一つ。

Posted by ブクログ

2018/03/26

20180325読了 2007年発行。昭和6年(1931)から昭和15年(1940)にかけての昭和初期にお笑いブームがあった。当時の傑作ジョークをあつめたもの。なんだか聞いたことがある名前だなと思えたのはエンタツ・アチャコ、エノケン、古川ロッパのあたり。政治や戦況のネタはさすがに...

20180325読了 2007年発行。昭和6年(1931)から昭和15年(1940)にかけての昭和初期にお笑いブームがあった。当時の傑作ジョークをあつめたもの。なんだか聞いたことがある名前だなと思えたのはエンタツ・アチャコ、エノケン、古川ロッパのあたり。政治や戦況のネタはさすがに時代を反映している。戦地への慰問袋へ入れるため、漫才の台本がさかんに作られていたとは。第二次世界大戦にさしかかると、横文字の芸名を漢字に改名したり、国策にかんするネタは禁止されて事前検閲の影響がみてとれ、庶民に人気のあった漫才師が政府のスポークスマンを担わされていく様子がうかがえた。戦争の悲惨さを語り継がねばならないのはもちろんだけれども、戦時下にあって庶民の暮らしを支えていた要素を多面的に知ろうとする態度も大切。

Posted by ブクログ

2014/08/07

「戦争は悲惨だ」という話が多いけど、本当にそうなの? そんな疑問をいつも持っています。 きっかけは10年以上前に読んだ山本夏彦さんの「『夏彦の写真コラム』傑作選1 1979~1991」(新潮文庫)でした。 「戦前はまっ暗」なんて言葉をよく耳にしますが、山本さんは「エログロ時代、ネ...

「戦争は悲惨だ」という話が多いけど、本当にそうなの? そんな疑問をいつも持っています。 きっかけは10年以上前に読んだ山本夏彦さんの「『夏彦の写真コラム』傑作選1 1979~1991」(新潮文庫)でした。 「戦前はまっ暗」なんて言葉をよく耳にしますが、山本さんは「エログロ時代、ネオンの氾濫する時代」だったとしたうえで、「あれがまっ暗ならいま新宿歌舞伎町に代表されるエログロ時代もまたまっ暗だと言わなければならない」と喝破しています。 同様の問題意識を持ちながら、本書を手に取りました。 戦前どころか戦中も笑いに溢れていたのですね。 戦後、漫才ブームが何度も訪れましたが、実は今につながる漫才は日中戦争下で花開いたなんて初めて知りました。 第二次世界大戦をネタにしたジョークなんてのもかなりあって、人間は本当にたくましいと実感します。 戦時だから笑いは不謹慎なんてことは全くなくて、実際にはその逆なんですね(もっとも、たとえば禁演落語のように時局にふさわしくないため当局から制限された笑いも多かったですが)。 だからといって私自身、戦争を歓迎しているというわけではもちろんありません。 戦時下の人たちも、平和に暮らす私たちと同様に笑いを楽しんでいたと考えると親近感を覚えますし、そうして戦時下の実相を知ればこそ、戦争をしてはいけないという気持ちが逆に強くなるのです。 反戦平和を訴える人たちは、ですから「戦争は悲惨だ」などと悲惨な面ばかりを強調し過ぎない方がいいのではないかと老婆心ながら思います。 実際白けるし。 では、本書から気に入ったジョークをひとつ。 □□□ ●「物は見様」 太公望、釣りの話に油がのって、 「じっさい、大きな魚でした。水から引上げたら海面が三寸程低くなりましたからね」 (『ユーモアクラブ』春陽堂文庫出版、昭和13年11月号) □□□ スケールの大きなジョークだと思いませんか? 「暗闇にヘタを付けたような茄子」 くらいのスケール感があります。 ちなみに本書は「満州事変・日中戦争篇」。 続編の「太平洋戦争篇」も既に入手済みなので早速読みまっす。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品