1,800円以上の注文で送料無料

格差をなくせば子どもの学力は伸びる 驚きのフィンランド教育
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

格差をなくせば子どもの学力は伸びる 驚きのフィンランド教育

福田誠治【著】

追加する に追加する

格差をなくせば子どもの学力は伸びる 驚きのフィンランド教育

定価 ¥1,650

220 定価より1,430円(86%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 亜紀書房/亜紀書房
発売年月日 2007/07/15
JAN 9784750507101

格差をなくせば子どもの学力は伸びる

¥220

商品レビュー

4.2

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2017/01/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「出来る子は教えなくっていい。だって、出来るんだもの。」とは、インタビューしたフィンランドの一教師の弁。できる子には違う課題を与えているようにも思えるので、これはこれであり、との感想を持った。ただ、高校一年の数学レベルには?。もちろん、どういう志望を持ってる人か等、著者の調査対象者の学力レベルが判然としない点はあるが、学力世界一のありようとは思えない。

Posted by ブクログ

2015/02/25

 フィンランドの教育に対する関心は私には以前からあった。そして日本でゆとり教育が行われた際、その関連性を思った。しかし、それがよく理解できないうちにしばらくすると、その負の面ばかりが指摘されるようになった。すなわち、学力低下である。その要因は教科書を薄くするなどの情報量の減少にあ...

 フィンランドの教育に対する関心は私には以前からあった。そして日本でゆとり教育が行われた際、その関連性を思った。しかし、それがよく理解できないうちにしばらくすると、その負の面ばかりが指摘されるようになった。すなわち、学力低下である。その要因は教科書を薄くするなどの情報量の減少にあるというのが大勢の世論となった。  そして、その後また教科書は厚くなり教師はその伝達に追われ、生徒はそれを必死に受け入れることに終始している。しかし、日本の教育は結局、情報量を増やすことにとどまっており、その情報も入試を突破するためだけのものと意識されることが多い。だから、日本人の学力はそれでも伸びることはない。一部の生徒が試験で要領よく点を取るということだけを身につけている。  本書の大半ではフィンランドの学校の様子のレポートである。表面的にみるとバラバラでまとまりがなく、しかもルーズだ。 学級崩壊とも思えるような状況に見えるが、それは日本式の一斉教育、全員同一目標の教育観によるものであることが分かる。  フィンランド式は生徒の個々人の学ぶ力を基本にした方法であり、まず教え方があり、目標もあらかじめ設定されている日本の教育とは大きな違いがある。これを実行するためには生徒の学びの実態を観察し、それに合わせた教育をその都度考案して実践する忍耐強さやスキルが求められる。つまり教員の技量が求められるのだ。  日本の教育現場にこれを持ち込もうとすると、まず立ちはだかるのが40人学級というクラスの規模である。個別教育を軸とする方法はこれでは難しい。さらに教員の技量の問題がある。日本の教員の能力は極めて高いと思われるが、一斉に物事を教えることが常識である現状では、進度が混在する生徒の中で授業を進める能力はほとんど期待できない。また、個別教育に必要な準備や心の余裕といったものが、いまの教員の多忙すぎる生活では確保できないのだ。  もちろんフィンランド式が絶対とは思えない。集団で行動することに安心感を見出す日本の文化に個別教育がどれだけなじむのかについての考察は本書にはない。ただ、新しい学力観に基づく教育の見直しが検討されている今、格好のケーススタディになることは確実である。

Posted by ブクログ

2014/08/26

フィンランド教育が成功した理由 1家庭、性別、経済状態、母語に関係なく、教育への機会が平等 2どの地域でも教育へのアクセスが可能 3すべての教育が無償 4総合制で選別をしない基礎教育(メタ知識 5全体の調整は中央で、実行は地方で 6個人に合った支援 7テストと序列付けをなくし、発...

フィンランド教育が成功した理由 1家庭、性別、経済状態、母語に関係なく、教育への機会が平等 2どの地域でも教育へのアクセスが可能 3すべての教育が無償 4総合制で選別をしない基礎教育(メタ知識 5全体の調整は中央で、実行は地方で 6個人に合った支援 7テストと序列付けをなくし、発達の視点に合った生徒評価 8高い専門性をモチ自らの考えで行動する教師 9社会構成主義的な学習概念 「数学を教えているのではなく、数学を学ぶ子どもたちを教えている。それが数学の教師なのだ」 授業中座らない、編み物し続ける男子、廊下に出てカルタ、開く教科書ページがバラバラなどフリーダムな雰囲気。それを教師は叱ったり強制せず個別指導。 授業中生徒が思った以上にやりたい放題なのが写真でよく分かった。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品