- 中古
- 書籍
- 書籍
人はなぜ花を愛でるのか 地球研ライブラリー
定価 ¥2,640
990円 定価より1,650円(62%)おトク
獲得ポイント9P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 八坂書房/八坂書房 |
発売年月日 | 2007/03/31 |
JAN | 9784896948905 |
- 書籍
- 書籍
人はなぜ花を愛でるのか
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
人はなぜ花を愛でるのか
¥990
在庫なし
商品レビュー
4
3件のお客様レビュー
この本で、「人はなぜ花を愛でるのか」結論は明示されていません。 人類学や文化学の限界を超えたところに、花は存在するのだなと思いました。 一番印象に残った章は、第7章:高階絵里加さんの「花を詠う、花を描く――文学・美術の中の花――」と、第8章:秋道智彌さんの「花を喰らう人びと」で...
この本で、「人はなぜ花を愛でるのか」結論は明示されていません。 人類学や文化学の限界を超えたところに、花は存在するのだなと思いました。 一番印象に残った章は、第7章:高階絵里加さんの「花を詠う、花を描く――文学・美術の中の花――」と、第8章:秋道智彌さんの「花を喰らう人びと」です。 第7章:高階絵里加さんの章では、鏑木清方の『一葉女史の墓』の読み解きがとても興味深かったです。「たけくらべ」の主人公・美登利が登場すること、墓前の山茶花、胸に抱く水仙。 絵解きが連なっていて、おなか一杯になれる絵だなと思いました。 美登里が大人になる切なさが如実に表れた絵。。(鎌倉まで見に行こうかな) 花は聖なる存在への通訳者なのか。。 第8章:秋道智彌さんの章は、私達が日常、かなりの無意識で「花」を食べていることを論じていました。そうだ、ブロッコリーを私は頻繁に食べている(;☉д⊙) 香辛料も漢方薬もお世話になっております。。 第9章:白幡洋三郎さんの 「花を育てる、花を観賞する:花を愛でる美意識の歴史」 では自発的な嗜好を拗らせて、人間が社会的に存在していくために愛でられる過程が紹介されていました。おもしろかったです。 趣味は、純正なる自主性では為されない、確かにそう思います。 結論。やっぱり「人はなぜ花を愛でるのか」の結論はわからない。 これに尽きます。 人類が滅亡しない限りわからないのかも。ネアンデルタール人を論じるかの如く。 (滅亡しないでえええ)
Posted by
[ 内容 ] なぜ人は花に特別な思いを抱くのだろう? “花を愛でる”とはどのような行為なのか? 考古学・人類学・日本史・美術史・文化史など、様々な視点から果敢に挑む。 [ 目次 ] 第1章 先史美術に花はなぜ描かれなかったのか 第2章 六万年前の花に託した心 第3章 花を愛でれ...
[ 内容 ] なぜ人は花に特別な思いを抱くのだろう? “花を愛でる”とはどのような行為なのか? 考古学・人類学・日本史・美術史・文化史など、様々な視点から果敢に挑む。 [ 目次 ] 第1章 先史美術に花はなぜ描かれなかったのか 第2章 六万年前の花に託した心 第3章 花を愛でれば人間か?―人類進化研究に読み込まれた解釈 第4章 古代メソポタミアとエジプトにおける花 第5章 人が花に出会ったとき 第6章 花をまとい、花を贈るということ 第7章 花を詠う、花を描く―文学・美術の中の花 第8章 花を喰らう人びと 第9章 花を育てる、花を観賞する―花を愛でる美意識の歴史 [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]
Posted by
古代メソポタミアでは蕾が花開いて実を結ぶまでの一連の状態をあらわす言葉と愛や魅力をあらわす言葉が一緒というくだりが面白かった。
Posted by