1,800円以上の注文で送料無料

プロダクトマネジャーの教科書
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍
  • 1209-02-23

プロダクトマネジャーの教科書

リンダゴーチェル【著】, 新井宏征【訳】

追加する に追加する

プロダクトマネジャーの教科書

定価 ¥2,750

385 定価より2,365円(86%)おトク

獲得ポイント3P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/22(土)~2/27(木)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 翔泳社/翔泳社
発売年月日 2006/12/04
JAN 9784798111926

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/22(土)~2/27(木)

プロダクトマネジャーの教科書

¥385

商品レビュー

4

10件のお客様レビュー

レビューを投稿

2010/06/12

プロダクト・マネージャーの教科書

はじめまして

ていえむ

2020/12/22

以前に読んだとき(ITエンジニア)ピンと来なくて途中で放棄した。いま(マーケティング統括)だと読破できる。そんな本。 前半はプロダクトマネジャーの基礎やフレームワークとして、これからその立場に立つ人には有益だろう。しかし、後半で大きな視野のテーマなるにつれ、文章のつながりが悪くて...

以前に読んだとき(ITエンジニア)ピンと来なくて途中で放棄した。いま(マーケティング統括)だと読破できる。そんな本。 前半はプロダクトマネジャーの基礎やフレームワークとして、これからその立場に立つ人には有益だろう。しかし、後半で大きな視野のテーマなるにつれ、文章のつながりが悪くて何の話をしてるのか見失う。ボリュームがあるだけに辛い。訳の問題ではないだろうか。

Posted by ブクログ

2019/07/26

ーどこをめくってもいいことが書いてあるような気がするー    はかせ 2019年 お取り寄せありがとうございます。ガイダンスに従って、ご希望の番号を選んでください。 プロダクトマネージャーのソーシングをしないといけないソーサーは、① プロダクトマネージャーの仕事や基礎を知りたいと...

ーどこをめくってもいいことが書いてあるような気がするー    はかせ 2019年 お取り寄せありがとうございます。ガイダンスに従って、ご希望の番号を選んでください。 プロダクトマネージャーのソーシングをしないといけないソーサーは、① プロダクトマネージャーの仕事や基礎を知りたいという方は、② 製品を買ってくれる顧客のことを勉強したいという方は、③ 競合他社を倒したい!という血の気の多い方は、④ 製品のブランディングについて考えたいという方は、⑤ 新しい製品を作りたい!というガッツのある方は、⑥ マーケティングのイロハを知って活用したいという方は、⑦ なんでもいいから偉い人の話を聞かせろというせっかちさんは、⑧ プロダクトマネージャーという職業について完璧に理解している方は、⑨ ①を選んだあなたは、「Part1 戦略的な基礎を築く」からお読みください。 プロダクトマネージャーが何をしているか、どんなことを考えないといけない職業なのかがざっくりとわかります。 Part1を読んで、もっと先が読みたい!気になる!と思ったら、その先まで読み進めてみてください。 また、Part1に書かれていることをやっているプロダクトマネージャーが、それをもとにどのような経歴書を書くのか、というのを思い浮かべながら読むと面白いと思います。 ②を選んだあなたは、①の方と同じように、「Part1 戦略的な基礎を築く」をまずお読みください。 ③を選んだあなたは、「第2章 トレンド観測、調査、顧客セグメンテーション」をまずお読みください。 製品がどのような顧客に買われるのか、需要はどうなるのか等の概要がまとめられています。 ④を選んだあなたは、「第3章 競争戦略のための競合分析」をまずお読みください。 そのものずばりです。 ⑤を選んだあなたは、「第4章 ブランド戦略」をまずお読みください。 それから既にある製品について考えたい場合は、「第9章 既存製品の管理」を開くといいかもしれません。 ⑥を選んだあなたは、「Prat2 製品計画と実行」から読んでみて、ピンとこなければPrat1の項目をあたってみるといいと思います。 ⑦を選んだあなたは、「第5章 財務と価格のパフォーマンス / 第10章 マーケティング計画を利用した顧客需要の創造と管理」をご覧ください。 ⑧を選んだあなたは、各章ごとに設けられているプロダクトマネージャーのインタビューをお読みください。 実地でプロダクトマネジメントやマーケティング等を経験した一線級のマネージャーの金言が溢れ返っています。 ⑨を選んだあなたは、完璧に理解しているかどうかの答え合わせのために、初めから最後まで通して読んでみることをおすすめします。 各章20~30分程度で読めるので、読みたいポイントを絞って開けばそこまでヘビーな本ではないと思います。 私は試しに全部読んでみたので2週間ほどかかりました。 プロダクトマネージャーについての説明が書かれている本というより、プロダクトマネージャーが何をすべきかということを中心に書かれている本です。 各章の用例の中に有名な企業の成功例や失敗例が多く挙げられているので、書いてあることの想像がしやすいのは大変良かったです。 ソーサー視点で申し上げると、プロダクトマネージャーのこと以外にも、マーケターやブランディング関係のポジションの理解にも役立つのかなという印象を受けました。 いじょうです

Posted by ブクログ