1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

贋作・桜の森の満開の下

野田秀樹(著者)

追加する に追加する

定価 ¥1,650

¥770 定価より880円(53%)おトク

獲得ポイント7P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介 内容:贋作・桜の森の満開の下.野田版・国性爺合戦
販売会社/発売会社 新潮社
発売年月日 1992/01/01
JAN 9784103405085

贋作・桜の森の満開の下

¥770

商品レビュー

4

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2017/09/20

八月納涼歌舞伎、観劇の記録。 野田秀樹率いる夢の遊眠社の代表作を、歌舞伎にアレンジしたもの。 今は亡き中村勘三郎と約束したものの、歌舞伎として公演することが叶わなかった舞台。それを息子の勘九郎、七之助が演じるといういわくつきの作品で、早々にチケットも完売。野田ファンも少なくなか...

八月納涼歌舞伎、観劇の記録。 野田秀樹率いる夢の遊眠社の代表作を、歌舞伎にアレンジしたもの。 今は亡き中村勘三郎と約束したものの、歌舞伎として公演することが叶わなかった舞台。それを息子の勘九郎、七之助が演じるといういわくつきの作品で、早々にチケットも完売。野田ファンも少なくなかったようで、いつもの歌舞伎座の客層とはちょっと違った。 かつては野田の演じた役を、勘九郎は真面目にこなす。七之助は、やはりもう少し凄みがほしい。ラストの桜のシーンは、滅びの美しさが見事だった。 初めて観た夢の遊眠社の舞台が、この作品だった。大袈裟でなく、芝居の概念が根底から覆されたと感じ、目眩がした。 野田秀樹の機関銃のような言葉の羅列、それも暗喩や言葉遊びがふんだんに盛り込まれ、頭が追いつかない。胸も頭も満杯になりながら必死に舞台を観たあとは、放心状態で頭痛がするほどだった。 身体能力をフルに用いて動き続けていた若い野田秀樹、狂気を振りまく毬谷友子の姿は、今も焼きついている。戻れるなら、あの舞台を何度でも観てみたい。

Posted by ブクログ

2011/10/13

「贋作・桜の森の満開の下」はもちろんのこと、 2作目に収録されている「野田版・国性爺合戦」 これが素晴しい。 野田さんの言葉遊びはいつも感動だけれど、この話は特に印象深かったです。

Posted by ブクログ

2007/03/20

坂口安吾の「桜の森の満開の下」の野田版戯曲。「今日でなくちゃだめなんだ」という台詞が今も耳に残っている。ビデオあり。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品