![「ピーターラビット」の丘から ビアトリクス・ポター 名作を生んだ作家の伝記3](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001552/0015528776LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 児童書
- 1205-02-17
「ピーターラビット」の丘から ビアトリクス・ポター 名作を生んだ作家の伝記3
![「ピーターラビット」の丘から ビアトリクス・ポター 名作を生んだ作家の伝記3](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001552/0015528776LL.jpg)
定価 ¥1,760
825円 定価より935円(53%)おトク
獲得ポイント7P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 文溪堂/ |
発売年月日 | 2006/12/26 |
JAN | 9784894235151 |
- 書籍
- 児童書
「ピーターラビット」の丘から
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
「ピーターラビット」の丘から
¥825
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
4
2件のお客様レビュー
文溪堂から出版されている「名作を生んだ作家の伝記シリーズ-3」 表紙の挿画が宇野亜喜良です。すごく贅沢。でも、ピーターラビットだと宇野さんらしさがほとんど出てないのが残念。同じシリーズの他の巻はバリバリ宇野亜喜良です。 原著 "WHO WROTE TH...
文溪堂から出版されている「名作を生んだ作家の伝記シリーズ-3」 表紙の挿画が宇野亜喜良です。すごく贅沢。でも、ピーターラビットだと宇野さんらしさがほとんど出てないのが残念。同じシリーズの他の巻はバリバリ宇野亜喜良です。 原著 "WHO WROTE THAT?:BEATRIX POTTER" by Margaret Speaker-Yuan Copyright 2006 by Chelsea House Publications 子ども向けの伝記です。対象は特に本に書かれてはいなかったのですが、小学校高学年以上でしょうか。イギリスのヴィクトリア時代に生きたポターの話なので、今の日本の子どもが読むと、どうしても注釈に頼らなければならず、そこで流れが途切れるのが、子どもにとっては読みづらいかも知れません。気にせず流れで先に読んでしまう読み方もあるんですが。 ピーターラビットの本を読んでいない子がこの本を読むとは余り思えないのですが、そんな子でもポターの人生がどんなだったのかは一通り分かると思います。 ポター自身については、好意的に書かれており、子ども時代に飼っていたハンカ・マンカやベンジャミン・バウンサーの話、家庭教師ミス・ハモンドとの話など、子ども時代についても丁寧に書かれているように思います。 両親から放っておかれた子ども時代ですが、本人は良かったと思っていたことを文献を引用して書かれていました。そのほかにも、ポターが十代後半から二十代に書いた暗号日記からの引用も多く、ポター自身の言葉も多く載っています。 湖水地方に避暑に行くようになり、やがてそこに魅せられてピーターラビットの作品世界を作り上げていくこと、2番目の家庭教師の息子、ノエル・ムーアに書いた手紙のおはなしがやがて本になっていくこと、どの出版社にも断られやがて自費出版する様子など、分かりやすく書かれているとかんじました。 晩年のウォーン社との確執だとか、絵本の出版をしなくなっていく過程の記述は、やや少なくなっているように思います。 ポター自身が年を取るごとに頑固になっていった部分の記述は余り多くないかも知れません。決して美談だけというわけではないのです。けれども、本人の欠点も含めて伝記は書かれるべきなのかなという気がします。 ハードウィック種の羊の飼育に力を注いだり、湖水地方の農地保存の活動をしたり、ガールガイド(ガールスカウト)のキャンプ地を提供したり、社会のために貢献した内容が書かれています。晩年は農婦として、ウィリアム・ヒーリス夫人として生きたのでしょう。
Posted by
児童向けではあるため物足りなさは否めないが、ビアトリクスポターの伝記をざっと追うことのできる読みやすい本。
Posted by