1,800円以上の注文で送料無料

司馬史観と太平洋戦争 PHP新書
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

司馬史観と太平洋戦争 PHP新書

潮匡人【著】

追加する に追加する

司馬史観と太平洋戦争 PHP新書

定価 ¥770

¥110 定価より660円(85%)おトク

獲得ポイント1P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/17(月)~6/22(土)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 PHP研究所/PHP研究所
発売年月日 2007/07/02
JAN 9784569693071

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/17(月)~6/22(土)

司馬史観と太平洋戦争

¥110

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

2.6

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/08/07

先の大戦に於ける責任論や今なお続く日本周辺諸国からの内政干渉とも言える様な批判の嵐。靖国神社を政治家が参拝すれば、韓国や中国では日本車が燃やされ、日本人オーナーの店などは背筋が凍る。靖国問題はA級戦犯の合祀の決着は付かず、未だ東京裁判の見方についても意見は大きく割れている。憲法改...

先の大戦に於ける責任論や今なお続く日本周辺諸国からの内政干渉とも言える様な批判の嵐。靖国神社を政治家が参拝すれば、韓国や中国では日本車が燃やされ、日本人オーナーの店などは背筋が凍る。靖国問題はA級戦犯の合祀の決着は付かず、未だ東京裁判の見方についても意見は大きく割れている。憲法改正についても自民党と野党の言い争いは続くし、新聞各社も世論の代表なのか自説を振りかざしているのかよく判らない。勿論さまざまな本を読みながら、私自身もそうした一つ一つの「未解決」問題に対して持論はある。問題は根深く一概にどちらが当たっている、外れているとも言い難い。何より歴史は時間が経てば経つほどに直接その場その時代を生きた関係者は減り、当人達の心理を読み取ることなどできないからだ。それだけでなく、ある人物が信念を抱いて主張する内容は、他の人から見れば全く同意に当たるということもなく、ましてや国家間のレベルになると、お互いの国の考え方・主張が一致する方が珍しい。経済的な状況や、敵の敵は味方といった様な複雑な国家間の意図も含まれてくると、何が真実で何が偽りかは判らなくなってくる。寧ろ判らないくらいに複雑なものだ、と言って逃げ出した方が余程懸命である。本書は世に蔓延るその様な疑問に対して反論を重ねることで、読者に考える事を促していく。 事実だけを見ていくと、人や組織のいっていることはそもそも矛盾だらけだ。新聞社などは戦争礼賛から戦後は一気に反対派に立場を一変させ、いかにも世論を代表するかの如く振る舞いを変える。何度もこうしたレビューで言ってきたことではあるが、私はその様な新聞は信用していない。朝日も讀賣も所詮は発行部数重視のビジネス集団だし、真実を伝える立場をとる事自体が恥ずかしく、過去に何度も誤報を繰り返し、それでいて大した反省もなく国益を失うきっかけを作り続けている。 本書の立ち位置的には、そうした世の中に蔓延る矛盾した意見や立場を真っ向から非難するものであり、読んでて爽快になるのは間違いない。だがそれも結局はどちらかの意見に偏重するきっかけとなりかねない。だからこそこうした書籍を読む際は自分を見失わず、かつ書かれた内容をそのまま鵜呑みにしないよう気をつける必要がある。 重要なのは、まずは自分の力でたくさんの情報を仕入れ、自分の頭で考えることである。そうしたきっかけ作りに、是非とも筆者の様な批判する立場を取って、自分の中でシミュレーションするなどして練習してみるのも良いと思う。そんなきっかけになる一冊である。

Posted by ブクログ

2014/04/16

堅い右の史観。かなり同感なんだけど、引用多くて読みづらい… でも、勝った日清日露は素晴らしく、負けた大東亜戦争が悪なのかってのは確かに都合の良い歴史認識の刷り込みのようにも思える。 司馬遼太郎に大東亜戦争を書いて欲しかったな。しかし、そこでは旧帝国軍は悪と描かれていたんだろうか。...

堅い右の史観。かなり同感なんだけど、引用多くて読みづらい… でも、勝った日清日露は素晴らしく、負けた大東亜戦争が悪なのかってのは確かに都合の良い歴史認識の刷り込みのようにも思える。 司馬遼太郎に大東亜戦争を書いて欲しかったな。しかし、そこでは旧帝国軍は悪と描かれていたんだろうか。 根底認識は教育により刷り込まれる。特に教育レベルの低い層が。 正しい歴史観を持つべきなのだけど、何が正しいとは判断できないので、過去の世界で行われた植民地、侵略の歴史と比べて、これまでの日本がどうなのか、誇りに思える国だと言うことをしっかり教育しないといけないな。 朝日、読売の叩き方が尋常ではないですが、同意。毎日もね。

Posted by ブクログ

2012/12/08

広く浅くブログ並みの文章だが、司馬史観は言うに及ばず、ベタな「戦後」の御用学者である五百旗頭という輩が、防衛大学の校長になったことへの指摘は重要。(とはいっても、民主党政権下では田中真紀子のダンナさんが大臣になったのだから、おどろくに値しないのだが)

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品