
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1206-06-00
民族の表象 歴史・メディア・国家

定価 ¥3,520
550円 定価より2,970円(84%)おトク
獲得ポイント5P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 慶應義塾大学出版会/慶應義塾大学出版会 |
発売年月日 | 2006/11/10 |
JAN | 9784766413106 |
- 書籍
- 書籍
民族の表象
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
民族の表象
¥550
在庫なし
商品レビュー
4
2件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
羽田功編『民族の表象 歴史・メディア・国家』慶應義塾大学出版会、読了。種や国民と一致しない民族とは何か。共通意識は外部との差別・差異化によるが、メディアの役割は大きい。本論集は、民族の唯一性が開示されるそのプロセスに注目する。 http://www.keio-up.co.jp/np/isbn/4766413105/ 民族とは近代に作られた観念共同体だが、その核心をなすのは「コミュニケーションの媒体である言語そのものではなく、いわゆる『メディア』によって伝えられる多種多様なイメージの集積物であり、その意味において『民族』とは『メディア』による構築物」。 本書が取りあげるのは、欧州におけるユダヤ人、ドイツ人、キューバ、パレスチナ、そして近代日本と古代中国。歴史なき実験国家アメリカのイメージ創造(アメリカ的身体)創出には、「時計、石鹸、星条旗」(鈴木透論文)が動員とは興味深い。
Posted by
民族文化論という授業でテキストとして使いました。すごい面白い授業で、「民族イメージ」を考えるというのがテーマでした。例えば、日本人は着物を着てお箸でご飯を食べる。というように、それが現実かはともかく、他の国の人から見たある国のイメージというものは凝り固まりがちです。ブラジルは踊っ...
民族文化論という授業でテキストとして使いました。すごい面白い授業で、「民族イメージ」を考えるというのがテーマでした。例えば、日本人は着物を着てお箸でご飯を食べる。というように、それが現実かはともかく、他の国の人から見たある国のイメージというものは凝り固まりがちです。ブラジルは踊ってそう、とかもそうなのかもですね。とてもおもしろい一冊です!
Posted by