1,800円以上の注文で送料無料

先生教えて!はじめて学ぶ会計のしくみ
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍
  • 1209-02-10

先生教えて!はじめて学ぶ会計のしくみ

大橋英五【著】

追加する に追加する

先生教えて!はじめて学ぶ会計のしくみ

定価 ¥1,650

220 定価より1,430円(86%)おトク

獲得ポイント2P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/21(金)~2/26(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 唯学書房/アジールプロダクション
発売年月日 2007/06/08
JAN 9784902225341

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/21(金)~2/26(水)

先生教えて!はじめて学ぶ会計のしくみ

¥220

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2017/04/15

企業経営のノウハウには、先代の方が蓄積した知恵がたくさんあります。 そのひとつが会計です。 企業経営者は、企業活動のムリ・ムラ・ムダを発見し、改善するのに活用しています。  家庭の会計に相当するのが家計です。そして、私たちは家庭を経営する社長です。 家計を預かる私たちにとって...

企業経営のノウハウには、先代の方が蓄積した知恵がたくさんあります。 そのひとつが会計です。 企業経営者は、企業活動のムリ・ムラ・ムダを発見し、改善するのに活用しています。  家庭の会計に相当するのが家計です。そして、私たちは家庭を経営する社長です。 家計を預かる私たちにとって、企業経営における会計の活用のしかたはとても役立ちます。  会計は何に役立つのか?  会計はどんなしくみになっているのか?  企業は会計をどのように活用しているのか?  本書は、会計の本質をわかりやすく解説しています。 【目次】 ■ 第1部 会計ってこんな世界だ 第1章 会計って何の役に立つの?  (1)簿記って何?  (2)小遣い帳と簿記はどこがちがうの?  (3)簿記と会計はどこがちがうの?  (4)会計は誰が何のために考えたの?  (5)会計は誰の役に立っているの? 第2章 ボクが会計学を学んだ理由  (1)中学生のころの父への質問  (2)江戸時代の日本に西洋と同じ会計があった  (3)学問は輸入するだけでいいのかな? ■ 第2部 会計の基本のキホンを学んでみよう!(基礎編) 第3章 会計ってどういうしくみなの?!――財務会計のはなし  (1)栗1カゴと団栗3カゴはどうやって比べるの?――貨幣計算のはなし  (2)学校も会社も1年ごとに期間を区切るのはなぜ?――会計期間のはなし  (3)会社の利益はどうやって計算するの?――損益計算書のしくみ  (4)磨り減った機械の価値はどう計算するの?――減価償却費のしくみ  (5)なぜ現金100万円のほうが債権100万円より大きいの?――債権の大きさを計算するしくみ  (6)元手(資本)はどのように集めるの?――資本のはなし  (7)集めた資金はどのように使われるの?――貸借対照表のしくみ  (8)土地の値段はどうなっているの?――取得原価主義と時価主義のはなし  (9)とうふ屋さんの大豆はどれくらい残っている?――棚卸資産の評価のしくみ 第4章 ものの値段はどうやって決まるの?――原価計算のはなし  (1)父の原価計算綴から学んだこと――価格決定のしくみ  (2)大トロと赤身の値段はどうしてちがうの?――連産品の価格決定  (3)私鉄の運賃はどうやって決まるの?――公共機関の価格決定  (4)安売り航空券の値段はどうやって決まるの?――価格のダンピングのしくみ  (5)売れ残り商品はどうなるの?――バーゲン品とスクラップのしくみ ■ 第3部 会計を使って会社の活動をみてみよう!(応用編) 第5章 会計でわかる会社のこと  (1)大企業と中小企業はどれくらいちがうの?  (2)株式会社ってどんなしくみなの?  (3)どんな人たちが株主なの?  (4)会社の利益はどこへ行くの?  (5)親会社と下請会社はどういう関係?  (6)手形って何だろう? どうして便利なの?  (7)会計の情報からつぶれる会社がわかる!?  (8)会社が発表する会計は正しいの? 第6章 企業のフシギな活動と会計  (1)会社の株価はどのようにして決まるの?  (2)勘定合って銭足らず! 黒字倒産はなぜ起こる?  (3)企業規模が大きくなるとどんな効果があるの?  (4)行商人と電力会社は何がどうちがうの?  (5)企業の利益率がだんだん下がるのはなぜ?  (6)リストラって何をするの? ■ 第4部 これから会計を学ぶ君たちへ 第7章 会計のプロってどんな仕事?  (1)会社の経理部ってどんな仕事?  (2)公認会計士ってどんな仕事?  (3)税理士ってどんな仕事?  (4)会計学者ってどんな仕事? 第8章 いま、会計で何が問題なの?  (1)会計ビッグバンって何? 連結会計って何?  (2)粉飾決算はなぜおきるの?  (3)あとがき コラム  ボクの先生(1)――宮川宗弘 先生  ボクの先生(2)――敷田禮示 先生  ボクの先生(3)――高橋昭三 先生  学生たちと

Posted by ブクログ

2015/02/11

学生向けの本ではあるが、会計の仕組みについてわかりやすく解説されており、社会人が読んでも十分おもしろい

Posted by ブクログ