1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

怖くて飲めない! 薬を売るために病気はつくられる

レイモイニハン, アランカッセルズ【著】, 古川奈々子【訳】

お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する に追加 に追加する

定価 ¥1,870

¥1,485 定価より385円(20%)おトク

獲得ポイント13P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ヴィレッジブックス/ソニーマガジンズ
発売年月日 2006/10/27
JAN 9784789729796

怖くて飲めない!

¥1,485

商品レビュー

4

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2014/09/17

どの業界でも自社の製品を売るためにはマーケティングを行います。 どうやれば市場が拡大するか戦略を考えるのは当たり前のことです。 それでは製薬会社はどのようなマーケティング戦略を展開すれば自社の薬を売ることができるでしょうか? アメリカのサイエンスライターが書いた本です。 サブタイ...

どの業界でも自社の製品を売るためにはマーケティングを行います。 どうやれば市場が拡大するか戦略を考えるのは当たり前のことです。 それでは製薬会社はどのようなマーケティング戦略を展開すれば自社の薬を売ることができるでしょうか? アメリカのサイエンスライターが書いた本です。 サブタイトルは、「薬を売るために病気はつくられる」ですからどんな内容か想像つくでしょう。 製薬会社が市場を拡大するためのマーケティング戦略は、病人を増やすか、病気を増やすことです。 http://ameblo.jp/nancli/entry-11926077569.html

Posted by ブクログ

2010/08/16

多少なり医療にかかわる人なら、大方知っているような話ではあると思います。でも、パターナリズムが長く浸透してきた医療現場において、患者側としてはこういった情報を得る機会はなかったでしょう。その意味で、本書の指摘には大きな意味があります。 製薬企業は、そのマーケットを広げるために...

多少なり医療にかかわる人なら、大方知っているような話ではあると思います。でも、パターナリズムが長く浸透してきた医療現場において、患者側としてはこういった情報を得る機会はなかったでしょう。その意味で、本書の指摘には大きな意味があります。 製薬企業は、そのマーケットを広げるために大変な努力を講じます。新薬であれば、その開発に基礎研究段階から多額の投資をしていますし、特に臨床研究にかかる費用は莫大です。企業としての体をなすためには、何が何でもこれらをペイするだけの売上を得なければなりませんから必死です。 新薬に関する研究データに掲載するグラフの描き方や予後についての数値の表わし方などは本書で指摘されているように、注意深く評価する必要があります。あえて読み手に誤解を与えかねない数字の使い方や、ひどい場合は明らかに視覚的な誤解を与えるためにグラフの目盛の幅や単位を特段の理由もなく変化させる例もあります。 医療従事者は特に、こうしたデータの読み方について、細心の注意を払わなければなりません。査読のある学術誌に掲載される論文ではきわめてまれだとは思いますが、MRの提示する資料にはこうしたトリックが隠されている可能性があることを常に頭に入れる必要があります。 ところで、こうした資料の監修であったり、製薬企業の推進するPR活動に学術的立場からサポートする専門家(主に医師)は企業からの多額の謝礼を目的に、自らの意思を別にしてPR活動に加担する「悪しき科学者」なのでしょうか? その答えは、限りなくNOに近いものであると、私は考えています。製薬企業からなんらかのサポートを受けている(ボールペンをもらう、程度のものも含む)医師に対するアンケートによると、「製薬企業とのつながりによって自らの処方に影響が出る可能性がある」と答えた医師はほとんどおらず、一方で「自分と同様に製薬企業との付き合いを持っている医師が、処方に影響を受ける可能性がある」と答えた医師は8割ほどにのぼったといいます。要は、専門家である医師であっても「自分だけは大丈夫」と思っている傾向があるわけです。 このアンケート調査はその道のオーソリティを対象としたものではないものの、影響力のある立場の医師であればあるほど、自分自身の医学的判断には自信を持っていると考えられます。自分の信じる新しい処方のありかたや、問題視している「知られていない病気」について、スポンサーがついたうえで啓蒙できるとなれば、、ありがたいと思わないほうが不自然な気がします。 生命科学の分野について、「絶対的な真実」を規定することは非常に難しい。しかし企業のPR活動だけのために病気とはいえないような状態を病気と定義して治療の対象とすることは、経済的な問題と同時に、副作用リスクも考えると、公衆衛生的に大きな問題を抱えていることは明確です。 先進国で男性の頭髪が抜けることを病気と認定して高価な薬を使う一方で、井戸を一つ掘れば何百人もの子どもの命を救える地域がある。どうしてもこのようなアンバランスに違和感を覚えてしまいます。

Posted by ブクログ

2008/10/13

仕事用。 まだ読み途中だけど、ああ、ああ、そうだよねーと、思うことも色々。 間接的とはいえ、批判されている側でごはんを食べている立場なので、ちゃんと考えなきゃあかんです。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品