1,800円以上の注文で送料無料

テレビCM崩壊 マス広告の終焉と動き始めたマーケティング2.0
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

テレビCM崩壊 マス広告の終焉と動き始めたマーケティング2.0

ジョセフジャフィ【著】, 織田浩一【監修】, 西脇千賀子, 水野さより【訳】

追加する に追加する

テレビCM崩壊 マス広告の終焉と動き始めたマーケティング2.0

定価 ¥1,760

110 定価より1,650円(93%)おトク

獲得ポイント1P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 翔泳社/翔泳社
発売年月日 2006/07/21
JAN 9784798111148

テレビCM崩壊

¥110

商品レビュー

3.2

27件のお客様レビュー

レビューを投稿

2012/10/16

マスマーケティングを否定する内容。 これからのマーケティングは、全体でなく個に訴えかけることが必要となる。 そして、訴え方も主導権をユーザーに持たせてしまう。 そうすれば、多額の予算をかけて意味のないCMから、消費者が勝手に作って勝手に盛り上がり勝手に広告までをしてくれる素晴ら...

マスマーケティングを否定する内容。 これからのマーケティングは、全体でなく個に訴えかけることが必要となる。 そして、訴え方も主導権をユーザーに持たせてしまう。 そうすれば、多額の予算をかけて意味のないCMから、消費者が勝手に作って勝手に盛り上がり勝手に広告までをしてくれる素晴らしいマーケティングが出来上がる。 例えば、本書に書いてないがニコニコ動画のようなものか オープンソースなアンドロイドも似たようなものだろう。 顧客・ユーザーが参加できる広告を考えていきたい。

Posted by ブクログ

2012/05/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 不況、不況と言われているが、その波が確実にマスコミにも及んでいる。CM収入の減少、番組制作費のカット、大物テレビキャスターの首切りなど。低コストでできるからと言う理由で、バラエティー番組の乱立状態。視聴率で30,40パーセント稼げるのは、紅白歌合戦ぐらい。その上、消費者にはやることが増え、ライフスタイルの多様化を反映して、画一的なマーケティング戦略では,消費者の心に響かなくなっている。  著書でも述べられているが、今の消費者は情報通であり、ただこの商品は良いですよなどと宣伝しただけでは納得しない。インターネットで、評判をgoogleなどの検索エンジンを利用して調べたり、mixi、Facebook,Twitterなどのソーシャルネットワーキングサイトを見たり、企業にとっては一筋縄ではいかない。  続きは、ウエブでと言うCMが増えている。たったの30秒では、伝えきれない情報を消費者に訴えたいからだろう。  これから、CM作りを工夫していかないと、消費者に見向きも去らなくなり、その結果、CMに依存しているマスコミも番組作りに費用が掛けられなくなり、毎日が正月3が日のテレビ欄のようなつまらない番組があふれかえることになるのではないかと、思ってしまう。

Posted by ブクログ

2011/03/11

デジタル化の進展に伴うマス広告の相対的低下とマーケティングの変化。 だらだらと書かれている。もう少し整理されてコンパクトな記述だといい。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品