- 中古
- 書籍
- 文庫
名作 日本の怪談 四谷怪談・牡丹灯篭・皿屋敷・乳房榎 角川ソフィア文庫
定価 ¥649
605円 定価より44円(6%)おトク
獲得ポイント5P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 角川学芸出版/角川書店 |
発売年月日 | 2006/07/25 |
JAN | 9784044062019 |
- 書籍
- 文庫
名作 日本の怪談
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
名作 日本の怪談
¥605
在庫なし
商品レビュー
3
2件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
「四谷怪談」 この角川ソフィア文庫の「四谷怪談」は、鶴屋南北の「東海道を底本としている。 この「四谷怪談」を読んでから、調べてみると、90年代にか、幾つかのバリエーションの映画が公開されましたが、それ以前から幾つかのバリエーションが存在したようである。 また、もととなる史実もあったようだ。 技巧に懲らした短編は、数多くあるが、わずか文庫本50ページくらいで、これだけ感情を上下させる短い物語は、なかなか存在しないであろう。 通常、今のホラーなどを読んだり、観たりすると、表現として、鳥肌が立つというのが、ピッタリだ。 が、この「四谷怪談」は、”肝を冷やす”という表現がピッタリで、内臓からゾッとさせらる。 それこそ、体中、のたうちまわりました。 読みながら、ふと感じたのですが、今、日本ブームであるが、この怪談の恐さを西洋人が理解できるのだろうかと。 怪談であるが、男女の情景がある。 その事によって、物語に艶を出す。 また、立て板の裏表に、お岩と男の死骸を打ち立て、川に流す、そんな歌舞伎的な面白さもある。 近代作家なら、動物の小道具的な使い方な面白さがあると評するところだが、近代以前の日本人にとって、人間と動物の敷居が、随分低く。 あくまでも、人間は、動物の延長であったのだろう。 浅はかな僕は、幽霊というのは、おどろおどろしく、”恨めしや”と現れるから、怖いのだろうと思っていたが、 そうではなくて、動物などに乗り移ったりして、その存在を恨む相手に意識させることが、怖さを生むのだということを学んだ物語であった。 当時の日本人の死後の世界と現世の距離の近さを感じさせる作品でもあった。 『牡丹灯籠』 その昔、司馬遼太郎氏が、近代以前に、日本に愛という概念が無く、恋がある、という事を言い、夏目漱石の作品の解説に、漱石は、近代西洋に愛という概念を定着させようとしているというのが、あった。 この作品には、2組の恋がある。 愛憎という言葉があるが、恋というのは、末恐ろしい。 カランコロン、カランコロン。 幼少の頃、読んだか、観たかした本、若しくは、映画、TV、マンガに登場した幽霊。 幽霊の恐ろしさは、やはり、恨めしやではなく、こういう感じだ。 ここにも、『耳無し芳一』的な怖さがある。 なるほど、後々には、それほど、伝わっていないが、こういう仇討ちを取らせる武士がいたか! ぞくぞくする。 そして、ラスト近くの母子の出会い。 義理立て。 怒涛の結末。 日本近世文学、おそるべし。 『皿屋敷』 僕が知っているお菊さんの怪談とは違っていて、話があちこち飛び、面白味に欠ける。 それほどの恐怖も感じなかった。 『乳房榎』 怪談というより仇討ち物。 怨念を感じるというより、筋は単純。
Posted by
「四谷怪談」「牡丹灯篭」「皿屋敷」「乳房榎」と、有名どころが揃いました。 にしても、この怪談話って、一から十まで語るというか… 親がこうしたからこういう因果が…という印象が強い。 理由を求めるこれもにんげんのさがか… 民衆の死生観を見るにも、丁度いい資料なのだなぁ。
Posted by