1,800円以上の注文で送料無料

デザイン言語2.0 インタラクションの思考法
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

デザイン言語2.0 インタラクションの思考法

脇田玲, 奥出直人【編】

追加する に追加する

デザイン言語2.0 インタラクションの思考法

定価 ¥2,750

220 定価より2,530円(92%)おトク

獲得ポイント2P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/4(木)~7/9(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 慶應義塾大学出版会/慶應義塾大学出版会
発売年月日 2006/05/08
JAN 9784766412369

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/4(木)~7/9(火)

デザイン言語2.0

¥220

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2012/07/21

・ネットのテキストは情報量が多いように見えて実は少ないのでは? →肌感覚がない.人の体は実はそれを欲している? ・人間の5感による感覚は連想配列のキーかつバリュー.  どちらも取りうる.しかもあるキーに対応するバリューは複数. →共感覚:音楽,映像,振動が体の中で交差するような体...

・ネットのテキストは情報量が多いように見えて実は少ないのでは? →肌感覚がない.人の体は実はそれを欲している? ・人間の5感による感覚は連想配列のキーかつバリュー.  どちらも取りうる.しかもあるキーに対応するバリューは複数. →共感覚:音楽,映像,振動が体の中で交差するような体験. ・Ex-formation:「知っている」ではなくいかに知らないかをわからせる. ・形成外科についてのAR・VR技術応用は何かあるのでは?

Posted by ブクログ

2008/11/14

デザイン言語の2巻目。 ベースは同じだが、メンバーが代わっているため改めて面白い。 何度でも読める。何度でも読むべき。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品