![ミラコロ](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001549/0015494002LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1221-04-04
ミラコロ
![ミラコロ](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001549/0015494002LL.jpg)
定価 ¥1,430
110円 定価より1,320円(92%)おトク
獲得ポイント1P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | ポプラ社/ポプラ社 |
発売年月日 | 2006/06/20 |
JAN | 9784591092682 |
- 書籍
- 書籍
ミラコロ
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ミラコロ
¥110
在庫なし
商品レビュー
3.3
3件のお客様レビュー
私は日本のそれぞれの地方がもつ、独特の「におい」が好きだ。においというのは、他の言葉ではうまく表現できないのだが、何と言うか、地縁や血縁がからみあうことによる独自の雰囲気とも言い換えられるかもしれない。 中上健次の小説を読んですぐに和歌山県新宮市へ飛んでいったのも、中上小説から...
私は日本のそれぞれの地方がもつ、独特の「におい」が好きだ。においというのは、他の言葉ではうまく表現できないのだが、何と言うか、地縁や血縁がからみあうことによる独自の雰囲気とも言い換えられるかもしれない。 中上健次の小説を読んですぐに和歌山県新宮市へ飛んでいったのも、中上小説から湧き上がるにおいを求めてのこと。 もちろん、現実の新宮と氏が小説で描いた新宮とは一致しないし、現実の新宮はもっとあっさりした今風の都市の一つであって、独自のにおいを感じ取ることは困難だ。しかし、そこに住む人と話し、交わるに従い、次第に「におい」が感じられるようになる。 前置きが長くなったが、宮崎県高千穂町を訪問した後、この本を読んだ。神話で有名な観光のまちが、本当はどんなにおいを発しているのか、知りたかった。 確かに、ローカル鉄道の車内という限定された空間に、様々な人生を背負った地元の人々を複線的に交差させる様は巧みである。しかしあと一歩、何か物足りなく感じた。私には、映画“ひまわり”の引用などが何かしら、よそからの借り物のような気がして、土地の「におい」を薄めるように感じた。 また、前半に出る回想シーンで、高校時代に校舎ウラで授業をサボって煙草、というのが使い古されて安っぽく感じた。この時点で読むのをやめようかと思ったくらいだ。 中上小説では、徹底的に「内側」を見る視線が、その土地や人物の内部で反射し、大きく外側へ投影されているように思う。「におい」を徹底的に追求し、そのにおいを嗅ぎ当てることで、他にも通じる普遍的な真実をあぶり出すのである。 一方でこの作品が「におい」を徹底的に追えているかというと、半分地元にこだわり、半分は地元らしさを装った他からの借り物という感じで、そのため純文学でもない、娯楽小説でもない、中途半端な感をうけた。 (2007/3/19)
Posted by
ふるさとを捨てた主人公が、何年もたってやっとの思いで帰郷するのだが・・。そこへ向かう電車の中での色んな人とのやり取りを描いた作品。 もう少し過去になにか関わりの会った人に出会えてたら面白かったのにな。
Posted by
舞台は宮崎、高千穂鉄道。昨年の夏台風の被害にあって今だに運転再開していない鉄道です。 自分の祖父の家がこの沿線にあることもあってか、一つ一つの景色が目に浮かんできます。それよりも、ここの人々の暖かさがにじみ出ています。
Posted by