
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 新書
- 1227-06-02
流刑地にて カフカ・コレクション 白水Uブックス156

定価 ¥1,100
825円 定価より275円(25%)おトク
獲得ポイント7P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
3/2(日)~3/7(金)

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 白水社/白水社 |
発売年月日 | 2006/07/15 |
JAN | 9784560071564 |
- 書籍
- 新書
流刑地にて
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
流刑地にて
¥825
在庫あり
商品レビュー
4.1
15件のお客様レビュー
白水社のカフカ・コレクション。「判決」「流刑地にて」「火夫」の各短篇の他、計18篇の小品集「観察」を収録。 カフカへの挑戦、3冊め。う~む、わからん。「判決」と「流刑地にて」については、結局何が言いたいの?となり、読む側の読解力を試される。すっかり自信なくなりました……(汗)。...
白水社のカフカ・コレクション。「判決」「流刑地にて」「火夫」の各短篇の他、計18篇の小品集「観察」を収録。 カフカへの挑戦、3冊め。う~む、わからん。「判決」と「流刑地にて」については、結局何が言いたいの?となり、読む側の読解力を試される。すっかり自信なくなりました……(汗)。 「観察」はショートショートなのかエッセイなのかわからんような、短い散文の寄せ集め。日常をただ描写したようなものだったり、人生論的なものを感じさせたり、意味がわからないものもありつつ、意外に面白い文もある。 「火夫」は長編「失踪者」の第一章を切り取って短篇にしたとのことだが、ここへきてようやく物語らしいものが出てきた。これは意外性のある展開が素直に面白かったといえる。ただ、これだけではテーマや意図が読み取れず、やはり壮大な物語の序章という感じは否めない。 「判決」について、カフカと父親の関係も考慮して解釈を云々、というネットの意見もあったが、これは違うと思っている。まずは作品そのものだけで完結してほしいものだ。作者の人生など知ったことか。その上で、読みきれないのは自分の読解力が足らないだけのことだと自覚。まぁ、作家そのものに興味もわくので結局はいつも調べてはいるけれど、作品を読み解くのにそれが必須になるのは違うんではないか。また、作家と作品は別だから、作家が犯罪を犯したりしても作品の価値は変わらないと思うのだけど、どうだろう?
Posted by
カフカの短編集。 軽い気持ちで読み始めたけど、『流刑地にて』は生々しくてどんどんのめり込んでしまった。よくこんな構想が浮かぶものだな。 尊厳の無視、地位と権力への渇望、残虐行為への嗜好性、倫理と自らの立場の葛藤などがリアルに描かれていた。物語の序盤で、旅行者が「部外者はそ...
カフカの短編集。 軽い気持ちで読み始めたけど、『流刑地にて』は生々しくてどんどんのめり込んでしまった。よくこんな構想が浮かぶものだな。 尊厳の無視、地位と権力への渇望、残虐行為への嗜好性、倫理と自らの立場の葛藤などがリアルに描かれていた。物語の序盤で、旅行者が「部外者はその土地特有の慣習に口を挟むべきでない」と考え、残虐行為をただ凝視していた描写が印象的だった。今でも残虐な文化が残っている土地って、現実に沢山あると思う。土地の文化を尊重することは大切だけど、残虐な行為は糾弾して排斥していかなければならない。黙認せずに声をあげるべきであると思う。無関心や無視も、残虐行為の1つだから。 カフカの本って、いろんなことをぐるぐると考えこんでる点で共感できる。一つの行動を選択するのにも、その人の正義や倫理観に基づいて、ひどく考え込んでる。たまに突飛に思えるし、抽象化された独特な表現を使っていることも多いから、自分も近しいことを考えたことがないと、何を言っているか全く意味が分からないことも多々あるけど。 『観察』も、日常にありそうなワンシーンを考え込んでる様子がうまく表現されてる。なんだか日記や、カフカの思想の断片を読んでるみたいだった。また数年後に読んで見たら、意味がより深く理解できるようになっているのかな。 『判決』は全体としてちょっとよく分からなかったな…。表面的な話しか分からなかった。
Posted by
機械仕掛けの処刑の話。 カフカって無機質なイメージあったけど、人間の描き方が生々しくておもしろかった。
Posted by