1,800円以上の注文で送料無料

なぜ「思い込み」から抜け出せないのか 視点を変えると見えてくる!
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍
  • 1209-02-28

なぜ「思い込み」から抜け出せないのか 視点を変えると見えてくる!

マリヨンロバートソン【著】

追加する に追加する

なぜ「思い込み」から抜け出せないのか 視点を変えると見えてくる!

定価 ¥1,430

220 定価より1,210円(84%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ファーストプレス/ファーストプレス
発売年月日 2006/05/01
JAN 9784903241128

なぜ「思い込み」から抜け出せないのか

¥220

商品レビュー

2.8

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2012/03/15

・ノースウェスト航空で、すきすきだったので客室乗務員に「トランプやろうよ」と言ったら、いいですよ、とのってきたが、日本のCAにやったら、困ります、と言われた。 ・日本人は所属を気にしすぎ、たとえば他社の車やビールが飲めない、ということまである。アメリカではほぼない。 ・米中はでき...

・ノースウェスト航空で、すきすきだったので客室乗務員に「トランプやろうよ」と言ったら、いいですよ、とのってきたが、日本のCAにやったら、困ります、と言われた。 ・日本人は所属を気にしすぎ、たとえば他社の車やビールが飲めない、ということまである。アメリカではほぼない。 ・米中はできることからはじめてやる各論先行型、日本は最初に枠組みを決めたい総論先行型。 ・欧米では人材の流動化があり、自動車メーカー社長が他社の自動車メーカー社長に転出することもよくあるが、日本では考えられない。 ・日本はよいチームでもえらい人がしゃしゃりでてきてすべてがおじゃんになることがよくある。 ・ビル・ゲイツやクリントン大統領はスピーチがうまい。それは心から語りかけるから。 ・コミュニケーションは言葉より中身。その点大阪人は国際的に通用し易い。 ・あめりかにはアイルランド本国よりもアイリッシュ系が多い。国内に国際社会があるかのよう。実際外交は国務省が担当することが面白い。 ・日本は人材は純血を好む。 ・コーチングは、教えるのではなく気付かせる。 ・

Posted by ブクログ

2007/09/08

子供のころから日本をはじめ色々な国に住んだことのある彼は違いってのを良くわかるんだろう。 「コミュニケーションは言葉よりコンテンツが大切」、私もそれを考えながら外国の方との交流に務めている。英語の点数がいくら高くても内容がなければそれまで。

Posted by ブクログ

2007/04/26

ある程度の人生経験があれば気が付きそうな内容だと思う。 ちょっと視点を変えれば見える事に気が付くきっかけに良いのではないかと思います。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す