![トニー・ブザン 頭がよくなる本](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001548/0015488555LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1201-05-00
トニー・ブザン 頭がよくなる本
![トニー・ブザン 頭がよくなる本](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001548/0015488555LL.jpg)
定価 ¥1,760
220円 定価より1,540円(87%)おトク
獲得ポイント2P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 東京図書/東京図書 |
発売年月日 | 2006/09/25 |
JAN | 9784489007408 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- 書籍
- 書籍
トニー・ブザン 頭がよくなる本
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
トニー・ブザン 頭がよくなる本
¥220
在庫あり
商品レビュー
4.1
17件のお客様レビュー
昨年不本意な結果に終わった資格試験の再受験に向けた準備を始めるにあたり、決して効率的ではない我流の学習方法を改めるべく、手に取った一冊。きっかけはid:higeponさんのエントリ-。 最近は自分の記憶力や勉強方法が全然だめだという反省から、色々と本を読みまくっているのですが、...
昨年不本意な結果に終わった資格試験の再受験に向けた準備を始めるにあたり、決して効率的ではない我流の学習方法を改めるべく、手に取った一冊。きっかけはid:higeponさんのエントリ-。 最近は自分の記憶力や勉強方法が全然だめだという反省から、色々と本を読みまくっているのですが、mumurik さんからこの本をすすめられました。 (中略) 「授業のノートの取り方がなぜだめか?。」、「著者の提唱する方法は何が優れているか?」などが非常に説得力のある内容。(ノートは直線的だの件とか。) (中略) 勉強方法学習を始めてから 必ず著者の言ったとおりにしばらくやってみる すぐにオレ流アレンジを加えない 勝手に不要と判断し省かない 例題や練習は必ずやる 頭の中で想像して終わりにしない 「うわ。だせー」「かっこわるい」と思ったときほど真剣にやる ということに気をつけるようにしているので
Posted by
脳の鍛え方について。 マインドマップは全脳思考。 ・外界のスピードに順応させる。 ・なるべく様々な使い方を脳みそにやらせる。 ・五感を刺激しながら生活する。 物理世界の原点に向かう思考をするとき、 全てのものが関連を持ち、 科学と芸術が共に内在することに気付く。 ー天才レオナ...
脳の鍛え方について。 マインドマップは全脳思考。 ・外界のスピードに順応させる。 ・なるべく様々な使い方を脳みそにやらせる。 ・五感を刺激しながら生活する。 物理世界の原点に向かう思考をするとき、 全てのものが関連を持ち、 科学と芸術が共に内在することに気付く。 ー天才レオナルドダビンチの思考法
Posted by
マインドマップのすすめの本だと思う。P117が一番印象深かった。 ノートのとりかただが、宮口式記憶術と同じことを言っていると思う。 以降は本からの引用です。// 1.記憶とは関係ないことばを書くことで時間を無駄にしている(90%の無駄)。 2.不必要なことばを読み直すことで時間を...
マインドマップのすすめの本だと思う。P117が一番印象深かった。 ノートのとりかただが、宮口式記憶術と同じことを言っていると思う。 以降は本からの引用です。// 1.記憶とは関係ないことばを書くことで時間を無駄にしている(90%の無駄)。 2.不必要なことばを読み直すことで時間を無駄にしている(90%の無駄)。 3.キーワードをノートの中から探すのに時間を無駄にしている。キーワードに特に印をつけているわけではないため、記憶とは関係ないことばに埋もれてしまっている。 4.キーワードの間にほかのことばが入り込んで、つながりをわかりにくくしている。私たちはことばのつながりによって記憶と関係ないことばが間に入ることで、このつながりが弱くなってしまう。 5.キーワードは、間にはさまったことばによって時間的にも隔てられている。一個のキーワードを読んだあと、次のキーワードを読むまでに少なくとも数秒かかってしまう。時間がかかるほど、適切なつながりを見つけることが難しくなる。 6.キーワードとキーワードがページの上でも離れている。時間的にに離れている場合と同じように、ことばとことばの間隔が離れているほど、適切なつながりを見つけることが難しくなる。 キーワードによってノートが作られていれば、復習はずっと容易になる。時間が短くてすみ、記憶自体もより効率が高まり完全だ。キーワードのつながりが弱い場合でも、早いうちにしっかりとつないでおくことができる。 最後に、ノート上でのキーワードとキー概念のつなぎ方も重要だ。キーワードを単にリストにして羅列するのは避けなければならない。
Posted by