![子どもの成績を決める親の習慣 子どもの学力を伸ばす「習慣教育」](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001548/0015488510LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1201-02-08
子どもの成績を決める親の習慣 子どもの学力を伸ばす「習慣教育」
![子どもの成績を決める親の習慣 子どもの学力を伸ばす「習慣教育」](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001548/0015488510LL.jpg)
定価 ¥1,320
220円 定価より1,100円(83%)おトク
獲得ポイント2P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | PHP研究所/PHP研究所 |
発売年月日 | 2006/07/03 |
JAN | 9784569649030 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
- 書籍
- 書籍
子どもの成績を決める親の習慣
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
子どもの成績を決める親の習慣
¥220
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.6
5件のお客様レビュー
子どものための良い習慣づくりの秘訣が書かれています。 どこかで聞いたことのあることが多いですが、参考になる部分も多いです。 最後のエピローグは、夢を持つことの重要性を教えてもらいました。 「世界一」や「日本一」という世界に少しでも触れさせてあげると、彼らは衝撃を受け、感動...
子どものための良い習慣づくりの秘訣が書かれています。 どこかで聞いたことのあることが多いですが、参考になる部分も多いです。 最後のエピローグは、夢を持つことの重要性を教えてもらいました。 「世界一」や「日本一」という世界に少しでも触れさせてあげると、彼らは衝撃を受け、感動に包まれ、心の中に夢、希望、自信、誇りといった何かを芽生えさせる。
Posted by
キムタガの習慣とは? キ…気にする ム…無理する タ…対立を恐れない ガ…我慢する 達成感…目標と時間短縮 承認…大げさに褒める 責任感…約束を守る&守らせる 成長…不満はダメ、できると錯覚 安心…笑顔で!いいイメージをもつ 信頼関係…時間かかる、時間かける 報酬…物金...
キムタガの習慣とは? キ…気にする ム…無理する タ…対立を恐れない ガ…我慢する 達成感…目標と時間短縮 承認…大げさに褒める 責任感…約束を守る&守らせる 成長…不満はダメ、できると錯覚 安心…笑顔で!いいイメージをもつ 信頼関係…時間かかる、時間かける 報酬…物金より体験 夢、感動
Posted by
著者が創業された塾で経験されたことに基づき、親はどうあるべきかが記されています。 とても分かりやすく書かれているので、すっと読めます。ダメな親の項目に反省させられつつも、そこまでになっていない自分、いい親の項目に当てはまる自分に励まされ、客観的にこどもとの関わり方を見直せるチャ...
著者が創業された塾で経験されたことに基づき、親はどうあるべきかが記されています。 とても分かりやすく書かれているので、すっと読めます。ダメな親の項目に反省させられつつも、そこまでになっていない自分、いい親の項目に当てはまる自分に励まされ、客観的にこどもとの関わり方を見直せるチャンスを与えてくれると思います。 後半は各教科の成績を伸ばすポイントになっていますが、全体を通して題名の通り「親はどうあるべきか」が書かれています。 こどものせいにしないで親である自分はどうしていくべきか、考えたい時に読むとよい本だと思います。
Posted by