![神国日本 ちくま新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001548/0015484878LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 新書
- 1226-26-01
神国日本 ちくま新書
![神国日本 ちくま新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001548/0015484878LL.jpg)
定価 ¥792
440円 定価より352円(44%)おトク
獲得ポイント4P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/23(日)~2/28(金)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 筑摩書房/筑摩書房 |
発売年月日 | 2006/04/07 |
JAN | 9784480062956 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/23(日)~2/28(金)
- 書籍
- 新書
神国日本
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
神国日本
¥440
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
4
7件のお客様レビュー
おすすめ。 #興味深い #教養 #神道 #思想史 書評 https://naniwoyomu.com/33078/
Posted by
紙では絶版なのがあまりに残念。 手垢のまみれた「神国日本」という概念を、文献を元に考察を加え、議論の土台を与えることに成功している。 神国ならびにその一部である天皇について「右」も「左」も無知な人も必読の文献。 ・P33.天皇号の採用は今日では、天武・持統朝説が定説。 ・P...
紙では絶版なのがあまりに残念。 手垢のまみれた「神国日本」という概念を、文献を元に考察を加え、議論の土台を与えることに成功している。 神国ならびにその一部である天皇について「右」も「左」も無知な人も必読の文献。 ・P33.天皇号の採用は今日では、天武・持統朝説が定説。 ・P44.の伊勢の神様の昇天と日蓮の神天上の法門の類似性。 ・P084.アマテラスオオノカミを頂点とする強固で固定的な上下の序列が古代的な神々の世界であるとすれば、中性的なそれは横一線にしのぎを削る有力神が、仏教的な世界観に組み入れられ、その理念を紐帯としてゆるやかに結び会わされたものだった。P096.本地垂迹 ・P095.日本古代において国家という言葉は通常天皇個人の身体を意味した。 ・P115.鴨長明作『発心集』に末法で日本が辺土小国辺鄙にあることが示されている。だから仏は本地垂迹した。 ・法然、日蓮だけでなく、栄西、道元も迫害を受けている。P140 ・日蓮は法然批判に神国日本を持ち出している。P142 ・古代から中世の転換期に、天皇に仮借なき批判が。P180。国家と国王の分離が。ここから日蓮の立証暗黒思想も。P182 ・公武政権は垂迹の力に支えられている荘園制を守るために、念仏や題目は認められなかった。P190。キリシタンも。P203。彼岸へ直接結びつくようなのは全部ダメ。 ・P217.神国思想は一種の選民思想でありながら一見正反対な普遍主義への指向をも内包し、さまざまに形を変えながら古代から現代までの歴史を生き延びてきた。
Posted by
日本のナショナリズムに関する議論をする上で、一つの大きな視座となる内容。 この本の目的はあくまで「神国」というものの意味とその変遷を解き明かすことなのだが、内容はそれだけにとどまらない。必然的に天皇観や神道、日本における社会背景等の変遷にも時代ごとに言及しており、「神国」とい...
日本のナショナリズムに関する議論をする上で、一つの大きな視座となる内容。 この本の目的はあくまで「神国」というものの意味とその変遷を解き明かすことなのだが、内容はそれだけにとどまらない。必然的に天皇観や神道、日本における社会背景等の変遷にも時代ごとに言及しており、「神国」という一つの視点から体系的に“狭義”の日本史を纏めあげている。 タイトルは一見物騒であるが、特に戦前日本中を跋扈した「神国」やそれを巡る思想の数々について極めて客観的に著者は記述している。正しい歴史認識を持つためにも、左な人こそ読むべきなものではないだろうか。
Posted by