1,800円以上の注文で送料無料

日本史の一級史料 光文社新書
  • 中古
  • 書籍
  • 新書

日本史の一級史料 光文社新書

山本博文【著】

追加する に追加する

日本史の一級史料 光文社新書

定価 ¥770

110 定価より660円(85%)おトク

獲得ポイント1P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 光文社/光文社
発売年月日 2006/05/20
JAN 9784334033538

日本史の一級史料

¥110

商品レビュー

3.9

11件のお客様レビュー

レビューを投稿

2019/06/05

史料に基づいて歴史を考察する、その「歴史感覚」を伝授する本。 第1章 有名時代劇のもと史料・・・宮本武蔵、忠臣蔵の真実とは。 第2章 歴史家は何をどう読む?・・・東京大学史料編纂所の歩みと         史料に関する仕事。編纂とは?史料の読み方。 第3章 新しい史料を発掘する・...

史料に基づいて歴史を考察する、その「歴史感覚」を伝授する本。 第1章 有名時代劇のもと史料・・・宮本武蔵、忠臣蔵の真実とは。 第2章 歴史家は何をどう読む?・・・東京大学史料編纂所の歩みと         史料に関する仕事。編纂とは?史料の読み方。 第3章 新しい史料を発掘する・・・全国各地に残る史料を探訪。     大名家の膨大な史料から、古書店から、旧家からの発見。 第4章 一級史料の宝庫「島津家文書」を読む・・・史料でわかる、                        島津家の内情。 第5章「歴史学」への招待・・・一級史料との出会い、データベース化、              時代劇の見方、史蹟散策。 江戸時代一級史料一覧、著者が訪問した史料所蔵期間一覧有り。 過去から遺された史料。 中でも一級史料と云われるものとは? 東京大学史料編纂所で多くの史料に関わってきた著者による、 一級史料を介し「歴史感覚」を身に付ける入門書です。 歴史書や歴史小説を鵜呑みにせず、正しいかどうかを判断する 「歴史感覚」を身に付けるためにも史料を読むのは大事、と。 読み易い文章で、史料について分かり易く、書かれています。 島津家文書から読み取れる事や藤沢作品の時代考証は 面白かったし、史料の大切さもよくわかりました。 そして、著者の他の本も読んでみたくなりました。

Posted by ブクログ

2019/06/05

日本史の資料は様々ある中で、一級・二級・三級…とそれぞれカテゴリー分けで分別されているらしい。 やはり大学の教授が書いた本、めちゃくちゃ分かりやすい。 色んな史跡や博物館などに展示されている古文書等の資料は膨大な数過ぎて 展示してあるのものはほんの一部にすぎないし 全てデータベー...

日本史の資料は様々ある中で、一級・二級・三級…とそれぞれカテゴリー分けで分別されているらしい。 やはり大学の教授が書いた本、めちゃくちゃ分かりやすい。 色んな史跡や博物館などに展示されている古文書等の資料は膨大な数過ぎて 展示してあるのものはほんの一部にすぎないし 全てデータベース化していこうと思うと途方もない時間と労力。 オークションなどで取引されたり、あるいはまた個人の私物として持っていることもあるし 今歴史の教科書や本なども新しい情報が更新されていき、少しずつ解明している謎もある それでもまだまだ、今も尚更新され続けている歴史はやはり面白いもんだと感じた。 そういえばだいぶ前に「るろうに剣心」実写版の映画を観に行った際 一緒にいた友人が「これって実話でしょ?」という一言に驚愕した。 そんな馬鹿な!と思うけど世の中にはそういう人もいるということ… 歴史を学ぶって大事だなと心の中で思ったのである。

Posted by ブクログ

2019/02/04

歴史の痕跡である史料とは何か? ヨーロッパの中世史は好きだし、日本史だってまぁまぁ興味がある。 歴史上の有名な出来事について、いろいろな事が起こったことを知っている。 昔から映画やテレビで時代劇を見るし、扱う時代によっては今でも大河ドラマを見る。 気に入ったものが見つかれば、歴史...

歴史の痕跡である史料とは何か? ヨーロッパの中世史は好きだし、日本史だってまぁまぁ興味がある。 歴史上の有名な出来事について、いろいろな事が起こったことを知っている。 昔から映画やテレビで時代劇を見るし、扱う時代によっては今でも大河ドラマを見る。 気に入ったものが見つかれば、歴史小説や時代劇だって読む。 あぁ、歴史上の有名人であるところのあの人は実はこんな人であったのか…こんなことやあんなことも言ったのだな…などと感心しながら楽しんでいる。 で…巌流島の戦いで武蔵が小次郎に言い放った名セリフ。 「小次郎敗れたり!」 いや、これを言ってないってどういうこと? 言ったでしょう…いや、言っていて欲しい。 いかにも言いそうでしょう? いやいや、そもそも五輪書は武蔵が書いたものではないって…それはさすがに不味いでしょ… 武蔵の死後、弟子たちは流派を守り、発展させていく中で、自らの出自を正当化する必要に迫られ、五輪書を捏造し、その秘伝書を授かったという事実も捏造した。 私こそがかの秘伝を相伝した正統なる弟子。 秘伝を受け継いでない、貴方は違うでしょって感じ? そもそも秘伝なんかなかった(?)のに… 伝説だけが独り歩きしてしまっている。 一方、それは正真正銘本物の文書だった場合でも、それを持っている者が、自らを正統であることを主張できるとしたら… 己が正統であることを証明するために、時にはその文書を奪い合う。 書物や記録の持つ力って、本当にすごいのだ!

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品