1,800円以上の注文で送料無料

話したい、話せない、「話す」の壁 シリーズ 日本語があぶない
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

話したい、話せない、「話す」の壁 シリーズ 日本語があぶない

久世光彦【ほか著】

追加する に追加する

話したい、話せない、「話す」の壁 シリーズ 日本語があぶない

定価 ¥1,540

220 定価より1,320円(85%)おトク

獲得ポイント2P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

1/14(火)~1/19(日)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ゆまに書房/ゆまに書房
発売年月日 2006/04/10
JAN 9784843320655

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

1/14(火)~1/19(日)

話したい、話せない、「話す」の壁

¥220

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/07/11

「話す」にまつわる色々な方の記事が集まっています。 かつての日本語ブーム、ナショナリズムから湧いて出る、異様で気持ちの悪い主張が前半に詰め込まれています。 内容の多くが、良くない意味で尖っています。 敬語を話すにあたり国語教育の内容は忘れろとか、東京標準語でないアクセントを「...

「話す」にまつわる色々な方の記事が集まっています。 かつての日本語ブーム、ナショナリズムから湧いて出る、異様で気持ちの悪い主張が前半に詰め込まれています。 内容の多くが、良くない意味で尖っています。 敬語を話すにあたり国語教育の内容は忘れろとか、東京標準語でないアクセントを「治す」といってしまう人。学生の言葉遣いが気にいらず「若い」教師はキレて体罰に走るなど。ずいぶんな内容。学問していない。それっぽく、ケチをつけているだけ。 後半は読める内容になっていた。

Posted by ブクログ

2018/04/03

コミュニケーションを取るための心構えのようなものが知りたくて手に取ったが、期待していた内容とは違っていた。でも、ことばに対する様々な意見を知ることができたのはよかった。

Posted by ブクログ

2017/12/05

話すのって苦手。気づくと気まずくなってる。何故だ。私はある物に対して私が思うことを言って、目の前の人が同じ物に対してどう思うのかを聞きたい。そして考え方や視点の違いに驚いたり感心したり、自分の考えを深めたり…。それだけのことが簡単じゃない。何が食い違っているんだ。 相手を受け入れ...

話すのって苦手。気づくと気まずくなってる。何故だ。私はある物に対して私が思うことを言って、目の前の人が同じ物に対してどう思うのかを聞きたい。そして考え方や視点の違いに驚いたり感心したり、自分の考えを深めたり…。それだけのことが簡単じゃない。何が食い違っているんだ。 相手を受け入れる姿勢が欠けているのかも。 IT時代のおしゃべり 金田一秀穂 今更チャットの話なんかしてて、内容が古い…と思ったら、11年前の本だ。あれ?携帯を子ども達が持っていても普通になってから、まだ10年くらいしか経ってないの? コラム「大」の付く言葉 境田稔信 大地震、大時代、大舞台…これらの「大」は、「ダイ」ではなく「オオ」と読むのが本来の読みなんだって。どっちでも構わないんだと思ってた。 習うより慣れよ 鷹西美佳 話している時にあがったら、「顎を引け、大きく深呼吸して周りを見渡せ」。 まずは母語で、自分の考えを筋道立てて表現できる能力が一番大事だ。 人前での話し方 樋口裕一 決めつけずにしっかりと根拠を示し、相手を説得するというのが、知的な人間の態度だ。それを忘れると、何でも決めつける視野の狭い人間と見なされてしまう。 日本語に対して保守的になれ! 山中秀樹 表現方法やボキャブラリーを増やすには本を読むこと。 きれいな日本語とは何か、と聞かれた時には、自分の好きな小説や作家の文章をあげるとすごく解りやすい。 言葉の豊かさは日常生活の積み重ねや経験が物を言う。しょっちゅう気にしていないといけない。 じぶんとは「作りあげるもの」 樋口裕一 自分の考えを明確にしないで、目の前の相手に同意ばかりしている人は退屈だ。 そんな人の人生には何も起こらないし、何も変えられない。 選べない、決められないというのは、何も考えていないといっているのと同じ事だからだ。 言葉の乱れ 山口明穂 辞書は参照するものではあっても、依拠するものではない。 言葉は実際に使われた例を通して考えるべきものだ。 言葉を増やすためには、本を読めばいい。 若者言葉を考える 米川明彦 コミュニケーションとは、他者を理解し、他者からも理解されようとするプロセスであり、それはひとことで言えば「通じ合う」プロセスである、と私は考える。「通じ合う」ためには相手を理解し、相手からも理解されようとする心と努力が必要である。 残る「言葉」、残らない「言葉」 久世光彦、大道珠貴、ピーター・バラカン 吟味せずに使われる言葉は、使われれば使われるほど色あせていく。言葉の力がすり減り、意味が死んでいく。 使い古された言葉は、人間の皮相にしか届かない。 言葉はニュアンスを持って初めて、「文化」になる。 日本の教育現場は、言葉を使って自分を表現することを大切にしない。 方言は死なず 伊奈かっぺい 英語が話せたら、即国際人になるわけではない。自分自身や自分のルーツを説明できて、他の人やその人のルーツを尊重して通じ合うための努力が必要だ。 何語であろうと人間の言葉だ。問われるべきなのは、自分の考えをきちんと述べることができるかどうか。 言葉の中には、綺麗や汚い、正しい正しくないなど存在しない。 言葉には、言葉を使う人自身が現れる。 「新方言」とは何だ? 井上忠雄 人はカメレオンのようなもので、自分の周囲の人に合わせようとする。ことばは自己表現の手段だし、無料で瞬時に取り替えのできる便利な化粧品だから、まわりに合わせるのはそう難しくない。地元志向・仲間志向の若者は、堅苦しい共通語・標準語に向かわずに、仲間内のくだけたことばとしての新方言を受け入れて、親しみのわく集団を作りあげるのだ。このように心理的には、仲間との付き合いを大事にする人には、新方言は絶大な効果がある。 永六輔の日本語修行 永六輔、矢崎泰久 Eメールのやりとりで人が死んだり殺されたりというのは、文字を信じるから。 言葉は乱れたり、正しくなかったり、そんなことにはならない。単に耳障りなだけだ。文法的に間違っていたら耳障りだ。風邪を引いたガラガラ声は耳障りだ。言葉で大事なのは、耳に心地よいか、良くないか。 「言葉遣いの本来の在り方」の議論などくだらない。 日本語が曖昧な言語なのではない。 現代の日本人が自分の立場をはっきりさせない曖昧な態度をとりがちだから、曖昧な言語だと思われているだけだ。

Posted by ブクログ