1,800円以上の注文で送料無料

証言の心理学 記憶を信じる、記憶を疑う 中公新書
  • 中古
  • 書籍
  • 新書

証言の心理学 記憶を信じる、記憶を疑う 中公新書

高木光太郎【著】

追加する に追加する

証言の心理学 記憶を信じる、記憶を疑う 中公新書

定価 ¥814

440 定価より374円(45%)おトク

獲得ポイント4P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 中央公論新社/中央公論新社
発売年月日 2006/05/25
JAN 9784121018472

証言の心理学

¥440

商品レビュー

3.8

16件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/03/30

会社の飲み会(年配のおじさん多い)は面白い。毎回毎回必ず「例」の話が出てくる。例えば皆んなが受けた地獄の様な研修の思い出話、皆んなが尊敬していた同僚が突然亡くなった後の故人との思い出話。毎回ほぼ同じストーリーで語られ、同じ所で笑いや懐かしさに襲われる。考えてみたら、それ程同じ話を...

会社の飲み会(年配のおじさん多い)は面白い。毎回毎回必ず「例」の話が出てくる。例えば皆んなが受けた地獄の様な研修の思い出話、皆んなが尊敬していた同僚が突然亡くなった後の故人との思い出話。毎回ほぼ同じストーリーで語られ、同じ所で笑いや懐かしさに襲われる。考えてみたら、それ程同じ話を変わらず繰り返せる話者も凄いが、いかにも初耳であるかの様に笑える聞き手も凄い。双方の記憶力の対比を数ヶ月間隔で定期体験している。 私も同じ研修話をするが、最早何度も話をしてるうちに、自分が体験した事なのか、他人の経験を自分事として話してるのか怪しくなっている。 それ程に日常的にも周囲とのネットワークで記憶は作られていく。 本書は事件と犯人のその後(逮捕後)の証言の中からそれらコミュニケーション過程に発生する記憶・証言の信頼性を心理学的に紐解いて行く内容だ。通常の実験から得られる心理学的学説だけでなく、証言の過程で発生する記憶の時系列的な矛盾、質問の仕方により発生する錯誤を探し出し、真実を明らかにしようとするアプローチだ。 読み進めるうちに、最初に書いた様に、ごく身近なところでも容易に発生する記憶違いに若干恐怖を覚えるが、中々興味深いアプローチだ。 日常会話でも話してるうちに尾鰭がついて原型を留めない?人も頻繁に見かける。仕事上言い訳を聞く機会が多いが、言ってる側から矛盾していたり、要は話しながら作ってるな、と感じることは多々ある。数日後に同じ事を聞くと、今度は指摘した矛盾箇所がごっそり抜け落ち、整然としたストーリー・記憶にすり替わってしまう事もある様だ。事件の証言ではそうは行かないが、所詮は記憶、されど記憶という事で、明日以降の飲み会は自身の発言機会が減りそうな一冊である。勉強になる。

Posted by ブクログ

2021/05/06

人の記憶の脆さと、その脆さに頼らざるを得ない裁判。 記憶は体験を発酵させ、少しずつ変化させていく熟成庫のようなもの、蓄積されて動かない倉庫ではなく、いろいろな情報を複雑にリンクさせていく開かれたシステムだといいます。 ウォーターゲート事件でのジョン・ディーンの事例。自民党本部放火...

人の記憶の脆さと、その脆さに頼らざるを得ない裁判。 記憶は体験を発酵させ、少しずつ変化させていく熟成庫のようなもの、蓄積されて動かない倉庫ではなく、いろいろな情報を複雑にリンクさせていく開かれたシステムだといいます。 ウォーターゲート事件でのジョン・ディーンの事例。自民党本部放火事件で「電磁弁」を購入した人物について販売店員の「善意で生まれた」記憶。甲山事件の園児証言に関するフィールド実験。 いかに、人の記憶が、無意識に悪気なく「変化」して、生まれて、定着してしまうかがわかりました。 事件からしばらくたって、日常的な出来事について思い出すよう求めて話された「記憶」は、あやしい。 「じゃあ物証ない事件の犯人は逃げ得?」というのはつらいですが、記憶に基づく証言の脆さは強く意識していないと本当におそろしいです。 著者のグループは足利事件の菅谷さんの公判供述の分析も担い、意見書を(弁論の補充書という形で)裁判所にも提出しており、その分析内容も詳しく記載されていました。この本が出た2006年時点と異なり、再審無罪という結果が判明した今だからかもしれないですが、「たしかに変だ」と腑に落ちる分析でした。 証言の心理学の分野では浜田寿美男さんの名前をよく聞いていたけれど、この著者のグループは、浜田さんのアプローチとはやや異なるということです。

Posted by ブクログ

2018/10/28

【由来】 ・ 【期待したもの】 ・ ※「それは何か」を意識する、つまり、とりあえずの速読用か、テーマに関連していて、何を掴みたいのか、などを明確にする習慣を身につける訓練。 【要約】 ・ 【ノート】 ・

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品