![起業家のための「手ガネ経営」で勝ち残る法](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001547/0015478857LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1209-02-38
起業家のための「手ガネ経営」で勝ち残る法
![起業家のための「手ガネ経営」で勝ち残る法](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001547/0015478857LL.jpg)
定価 ¥1,540
110円 定価より1,430円(92%)おトク
獲得ポイント1P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 日本実業出版社/日本実業出版社 |
発売年月日 | 2006/09/01 |
JAN | 9784534041142 |
- 書籍
- 書籍
起業家のための「手ガネ経営」で勝ち残る法
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
起業家のための「手ガネ経営」で勝ち残る法
¥110
在庫なし
商品レビュー
0
1件のお客様レビュー
【目次】 第1章 勝ち残る会社と潰れる会社はここが違う あなたの会社の「勝ち残り度」をチェックしてみよう 「潰れやすい業種、潰れにくい業種」を知っておく 前提条件からもわかる「勝ち残る会社、淘汰される会社」 「典型的な潰れるパターン」を知っておこう! 第2章 小さな会...
【目次】 第1章 勝ち残る会社と潰れる会社はここが違う あなたの会社の「勝ち残り度」をチェックしてみよう 「潰れやすい業種、潰れにくい業種」を知っておく 前提条件からもわかる「勝ち残る会社、淘汰される会社」 「典型的な潰れるパターン」を知っておこう! 第2章 小さな会社でもできる「稼ぐ力」の強化法 本当に販売力が高まる「専門化戦略」の法則 小さな会社でもできる販売力アップの経営戦術 会社を継続させる「見込み客獲得」の秘訣 営業活動で相手に勝つための「銃弾」を用意する 「売れば売るほどお金が足りない」になってはいけない! 第3章 小さな会社だからできる「支出削減」の発想法 コストダウンの根元は人材の有効活用にあり 種芋まで食べてはいけません。でも種芋ばかりでもいけません! 「非常食=内部留保」の効果的なつくり方 第4章 会社を潰さない「借りる力」のフル活用法 とにかくキャッシュバランスをアップせよ! 融資枠の極大化こそが生き残りの命綱! 小さな会社の銀行との上手なつき合い方 銀行以外からの有効な資金調達の発想法 一事業者」として、実際に行った「見込み客獲得の方策」も見どころ。 SEO対策や、ファックスDM(実際に使われた原稿を収録!)、PPC広告でどのくらいの効果があるのか実験されています。 ◆さらに巻末の「資金調達」の章の内容は、知らないで起業すると、後悔する可能性も。 超実践的な一冊です! 【気づきや感想など】 ◆士業の中では、行政書士さんの本でマーケティング的な内容のものが比較的多いのですが、本書も税理士さんが書いた本としては画期的。 同業者でこういう事やってる人がいたとは(汗)。 ◆「本当に潰れないのは、さおだけ屋ではなく理髪屋だった!」 実際、こんなフレーズ目にしたら、買わずにはおられません(笑)。 ◆また、「ネットビジネス」の高廃業率にはビックリしました。 「典型的な潰れるパターン」にもなるほどと納得。 ◆起業というモノは「一攫千金」ではなく「地に足の付いたもの」であることを深く認識しました。 マーケティング本好き、起業本好き、両方にオススメ。 【補足】 ◆本書の著者である吉澤さんの1作目がコレ。 はじめての「独立・起業」なるほど成功ガイド アマゾンでも高評価デス(汗)! また、税理士というくくりでは、以前ご紹介した大井センセイの本がコレ。 税理士で笑いがとまらない開業ノウハウ―顧問先ゼロからスタートして成功するための法則 (参考記事:「税理士で笑いがとまらない開業ノウハウ」 大井敏生 (著)) コチラは完全に税理士として独立開業するための本ですね。 【備忘録】 ◆本書のテーマの一つに「経費削減」があるのですが、個人的に残しておきたい「POINT」を。 ★マニュアル化の過程で、仕事の無駄が発見されることもある! ⇒マニュアル作成という作業は、ある意味業務の見直しでもあります。 思考停止状態で作業をしていると、気が付かない無駄が多いモノ(汗)。 また、関連する項目としてコレも。 ★仕事をモジュール化する ⇒業務内容は、それぞれ部品(モジュール)化することによって、要求されるスキルレベルを下げ、効率的に外注に出すことも可能になります。 何が何でも自分で抱えるのがいいわけではありません。←言い聞かせている(笑)。 起業を考えたら、まずご一読を!
Posted by