![ダブストン街道 Mephisto club](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001542/0015426511LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1221-08-01
ダブストン街道 Mephisto club
![ダブストン街道 Mephisto club](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001542/0015426511LL.jpg)
定価 ¥1,870
220円 定価より1,650円(88%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 講談社/講談社 |
発売年月日 | 1998/08/25 |
JAN | 9784062092845 |
- 書籍
- 書籍
ダブストン街道
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ダブストン街道
¥220
在庫なし
商品レビュー
4.3
4件のお客様レビュー
著者初読み。 気分的にはメフィスト賞ではなく、日本ファンタジーノベル大賞最終候補作として読みました。 これまた面白い、というか(好き嫌いが別れるのは想像できるので)とても自分好みの作品でした。 つまり、やっぱりファンタジーノベル大賞だ。 これ、大賞でも優秀賞でもないのかー。
Posted by
とりとめのない未知の世界に迷い込んで破天荒な冒険を繰りひろげるというシチュエーション、何かを思い出すなあと思ったら、子どもの頃に読んだ児童文学、アンドレ・モロアの「デブの国ノッポの国」。あの頃はただハラハラドキドキ楽しんでいれば良かったけれど、さすがにそういう歳でもない。いやでも...
とりとめのない未知の世界に迷い込んで破天荒な冒険を繰りひろげるというシチュエーション、何かを思い出すなあと思ったら、子どもの頃に読んだ児童文学、アンドレ・モロアの「デブの国ノッポの国」。あの頃はただハラハラドキドキ楽しんでいれば良かったけれど、さすがにそういう歳でもない。いやでも(作者は何が書きたくてこんな物語を書いたんだろう)と思いながら読んでしまう。すると終盤、誰もが道に迷うダブ(エ)ストンからただ一人生きて生還したというカーライル卿の手記の形を借りてそれらしきテーマが示される。曰く、文明に侵されていないダブ(エ)ストンにおいては辿り着く事よりも迷う過程にこそ価値がある、云々。つまりダブ(エ)ストンとは人生のメタファか? あるいは創作に七転八倒する物書きの開き直りの弁明か? ……と作品世界のコアに迫ろうとしたとたん陳腐になってしまう。やはりとりとめなく彷徨い歩く楽しみに没頭すべき作品なのかも知れない。でもだとすると、今ひとつ想像力の飛躍にキレがないんだよな。
Posted by
「カード・ミステリー」に似てる! それよりキッチュってどういう意味? この本好きかも知れないデス。 伏線沢山作ったなぁ。 でもほぼ全て消化し切れててスゴイや! そう言えばどうして騎士の馬はみんな「ピエール」なんだろう。 「鏡の国のアリス」の「白の騎士...
「カード・ミステリー」に似てる! それよりキッチュってどういう意味? この本好きかも知れないデス。 伏線沢山作ったなぁ。 でもほぼ全て消化し切れててスゴイや! そう言えばどうして騎士の馬はみんな「ピエール」なんだろう。 「鏡の国のアリス」の「白の騎士」がそうだったかな。 ※違いました。
Posted by