1,800円以上の注文で送料無料

CM化するニッポン なぜテレビが面白くなくなったのか
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍
  • 1206-02-00

CM化するニッポン なぜテレビが面白くなくなったのか

谷村智康(著者)

追加する に追加する

CM化するニッポン なぜテレビが面白くなくなったのか

定価 ¥1,540

110 定価より1,430円(92%)おトク

獲得ポイント1P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 WAVE出版/WAVE出版
発売年月日 2005/10/23
JAN 9784872902358

CM化するニッポン

¥110

商品レビュー

3.2

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2014/06/15

図書館より  スポンサーや広告とテレビ、新聞などのメディアとの関係について書かれた本です。著者はケーブルテレビ局や広告会社でコンサルティングに参加した経験があるみたいです。  テレビを見ていて「宣伝露骨やなー」と思うことは何度もあり芸能人の美味しい、とかこれはすごい、っていう...

図書館より  スポンサーや広告とテレビ、新聞などのメディアとの関係について書かれた本です。著者はケーブルテレビ局や広告会社でコンサルティングに参加した経験があるみたいです。  テレビを見ていて「宣伝露骨やなー」と思うことは何度もあり芸能人の美味しい、とかこれはすごい、っていうのは話半分で見ていたのですが、それでも改めて裏側がこうしっかりと書かれているとショックです(苦笑)。特にグルメ系の企画はほとんど信じられなくなりそう。  よく言われるアイドルのごり押しについてはあまり書かれていませんでしたが、たぶんそういうのもあるんだろうな、と想像してしまいます。  テレビが面白くなくなった、といわれる時代です。ネットなど娯楽の選択肢が増えたこともその一因なのでしょうが、テレビ自身が自らの首を絞めているような気がするのも事実です。アイディアが出尽くしただとか、コンプライアンスや製作費など、製作側の問題もあるのでしょうが、製作者側の選択肢を狭めている原因にスポンサーという存在が大きく関わっている、ということを実感させられた本でした。  また終盤ではテレビの電波が、なぜ地デジに移行したのか、ということが書かれているのですが、この話は全く知らなかったので面白かったです。そして現状のテレビの限界というものもなんとなく考えさせられました。

Posted by ブクログ

2010/05/04

なんとなく知っている事を、あからさまに説明され そうなんだよね、日本のTV界はとため息の出る本ですね。 ここで言われているように、確かに現在良い映像を作っているのは NHKですね、コンテンツとして二次利用三次利用が可能だと思います。 そしてなぜか、TV東京も良いものを出している様...

なんとなく知っている事を、あからさまに説明され そうなんだよね、日本のTV界はとため息の出る本ですね。 ここで言われているように、確かに現在良い映像を作っているのは NHKですね、コンテンツとして二次利用三次利用が可能だと思います。 そしてなぜか、TV東京も良いものを出している様に思いますが これは首都東京に特化しているからでしょうか。 本当にTVは観たくないですと言いながら、SWを入れてしまう

Posted by ブクログ

2010/01/16

消費者ローンCMがなぜ増えたか? 顧客生涯価値によって一人の消費者が消費する生涯の金額は計算できる。 その為、消費をいっぺんに拡大することはできない。 消費者ローンは、給料枠にとらわれずに多額の消費を行うことができ、一生涯かかるはずの金額を短い期間で消費させることができる。 怖い...

消費者ローンCMがなぜ増えたか? 顧客生涯価値によって一人の消費者が消費する生涯の金額は計算できる。 その為、消費をいっぺんに拡大することはできない。 消費者ローンは、給料枠にとらわれずに多額の消費を行うことができ、一生涯かかるはずの金額を短い期間で消費させることができる。 怖い魔法だ・・・・ 代償は自己破産。

Posted by ブクログ