1,800円以上の注文で送料無料

UMLによるオブジェクト指向モデリングセルフレビューノート
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

UMLによるオブジェクト指向モデリングセルフレビューノート

荒井玲子(著者)

追加する に追加する

UMLによるオブジェクト指向モデリングセルフレビューノート

定価 ¥3,080

¥1,210 定価より1,870円(60%)おトク

獲得ポイント11P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/30(日)~7/5(金)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ディーアート/ディーアート
発売年月日 2005/04/20
JAN 9784886487445

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/30(日)~7/5(金)

UMLによるオブジェクト指向モデリングセルフレビューノート

¥1,210

商品レビュー

4.5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2012/04/30

本書には、UML初心者を対象に、自分が行ったモデリングが正しいのかどうかセルフレビューする方法が易しく書かれています。 テストエンジニアが設計レビューに参加する時にも役に立つと思うのでそういった意味でも読んで欲しいと思います。 びっくりしたのは、モデリング結果を日本語に...

本書には、UML初心者を対象に、自分が行ったモデリングが正しいのかどうかセルフレビューする方法が易しく書かれています。 テストエンジニアが設計レビューに参加する時にも役に立つと思うのでそういった意味でも読んで欲しいと思います。 びっくりしたのは、モデリング結果を日本語にして読んでみるという方法です。いや、それを知らなかったからびっくりしたのではなく私がいつも行っている方法だから驚いたのです(私のやり方は、普通だったんですね)。 つまり、 ・ユースケース図  「アクター名」+は+「ユースケース名」  良い例) 「ユーザ」は「郵便番号を検索する」  悪い例) 「ユーザ」は「検索する」  悪い例) 「ユーザ」は「DBから郵便番号を検索する」 ・クラス図の属性の適切さ  「クラス名」+の+「属性名」  良い例) 「プロジェクト」の「予算」  悪い例) 「プロジェクト」の「プロジェクト予算」 といった具合にモデリングされた図を日本語に変換しながら読んでみる方法を勧めていて、それって自分がやってたことだなぁと。。。 ★★★ 本書で気になったのは「言い切り」が多い点です。  非機能要件には分析という行為はありません。  ユースケース仕様書は、通常A4サイズの用紙で3枚から8枚のボリュームを持っています。  パッケージの大きさが適切かどうかを検証するためには、パッケージに格納されているクラスの数を数えてみることです。  適切なクラスの数は、「5~9クラス」です。 このような断定は、初心者にはあるいは良い指針を与えることになるのかもしれませんが、根拠に乏しいものもあり気になりました。 でも、全体的に良書なのでお勧めです。

Posted by ブクログ

2010/09/09

オブジェクト指向言語やUMLの文法書、デザインパターンの解説書はあっても、UMLのモデルの読み方やレビューの仕方を扱った本はこれまでなかったように思います。 本書は、UMLのモデルをどう読むか?良いモデルを評価するためにはどうしたら良いかを解説しています。 モデルを描いてみた...

オブジェクト指向言語やUMLの文法書、デザインパターンの解説書はあっても、UMLのモデルの読み方やレビューの仕方を扱った本はこれまでなかったように思います。 本書は、UMLのモデルをどう読むか?良いモデルを評価するためにはどうしたら良いかを解説しています。 モデルを描いてみたものの、どう評価したら良いか分からないという人にはオススメ。 ちなみに書籍中に登場する評価指標は、あくまでも参考程度として、自分なりの指標を確立していくと良いと思います。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品