1,800円以上の注文で送料無料

江戸300藩の意外な「その後」 「藩」か 「藩」から「県」へ 教科書が教えない歴史 PHP文庫
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫
  • 1224-26-01

江戸300藩の意外な「その後」 「藩」か 「藩」から「県」へ 教科書が教えない歴史 PHP文庫

日本博学倶楽部(著者)

追加する に追加する

江戸300藩の意外な「その後」 「藩」か 「藩」から「県」へ 教科書が教えない歴史 PHP文庫

定価 ¥565

220 定価より345円(61%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

3/1(土)~3/6(木)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 PHP研究所/
発売年月日 2005/02/03
JAN 9784569663425

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

3/1(土)~3/6(木)

江戸300藩の意外な「その後」 「藩」か

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2010/05/28

日本各地に数多存在し…

日本各地に数多存在したそれぞれの「藩」に焦点を当てた本です。こういう角度から見るのもまた楽しいですね。ますます歴史に興味が出てきます。

文庫OFF

2012/07/04

教科書では学べない幕末史を知りたくて読書。 藩の幕末史だと福岡藩が意外な歴史だった。幕末の政策選択に失敗したにもかかわらず、現在の九州一の大都市へ発展したことに歴史の不思議さを感じる。 地理的条件がいいのか、武士や庶民も含めた人的資源が優れていたのか。いずれにしても明治以降の...

教科書では学べない幕末史を知りたくて読書。 藩の幕末史だと福岡藩が意外な歴史だった。幕末の政策選択に失敗したにもかかわらず、現在の九州一の大都市へ発展したことに歴史の不思議さを感じる。 地理的条件がいいのか、武士や庶民も含めた人的資源が優れていたのか。いずれにしても明治以降の為政者たちの努力が没落した明治維新の福岡を復活させたのだと思う。 藩の名前を現在の県名の残せなかった藩の歴史も興味深い。加賀藩、彦根藩。後者は井伊直弼への恨みが影響していると紹介されているが、ありえない話ではないと思う。とは言え、維新の中心的な藩だった薩摩、長州、土佐がそろって県名として藩名を残していないことも面白い事実だと思う。 人物だと高須四兄弟が印象の残る。いずれも幕末の有名な藩主であるが、兄弟だったことは初めて知る。なぜこれほど優秀な人材が生まれたのかの環境要因に興味を持つ。 まだまだ知らないことがたくさんあるなと大いに知的好奇心を刺激させてもらえる。 読書時間:約1時間

Posted by ブクログ