1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

戦争をやめさせ環境破壊をくいとめる新しい社会のつくり方 エコとピースのオルタナティブ

田中優(著者)

追加する に追加する

定価 ¥1,540

¥220 定価より1,320円(85%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/6(木)~6/11(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 合同出版/合同出版
発売年月日 2005/07/25
JAN 9784772603454

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/6(木)~6/11(火)

戦争をやめさせ環境破壊をくいとめる新しい社会のつくり方

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.2

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2013/12/01

分かり易い上に数値的なデータもあり詳細。且つ落とし込みどころが前向きな内容なのはこの手の本には珍しいかもしれない。(大抵はシンプルで薄っぺらでピースなだけか、逆に真っ暗闇な事実・データと批判だけかに留まるものが多い気がする) 「人々は悲惨過ぎる情報を受けたがらない」と書かれている...

分かり易い上に数値的なデータもあり詳細。且つ落とし込みどころが前向きな内容なのはこの手の本には珍しいかもしれない。(大抵はシンプルで薄っぺらでピースなだけか、逆に真っ暗闇な事実・データと批判だけかに留まるものが多い気がする) 「人々は悲惨過ぎる情報を受けたがらない」と書かれている通り 著者もそれを承知していて、読むに耐えられない内容にはならないよう心掛けたのかもしれない。それでも「戦争の被害者としてカウントされない犠牲者も居る」という事においては述べられている。「戦争を支持出来ない一番の理由はそこにある」と(人の存在が否定され無視されている事やそれが結局テロリストを量産する仕組みとなる事)、著者の反対理由はその非人道的な点にあるが、現実の問題点は戦争が巨大なビジネスであり、具体的にどういう原因でどこからの金が動いているかという事も分かり易く書かれている。世界一軍事費をかけているアメリカの国債購入国比率は日本がダントツの1位。日本の銀行から出ているので私達の預金は間接的にアメリカの軍事費となっていると(しかもその軍事費の使われ方は不透明…)。又、私個人は軍事費以上に原発を問題視しているので第2章の方が興味深かった。本書は東日本大震災が起きる前に出版されたものだが、「地震国に原発を建てる事自体が非常識」である事や地震等自然災害のリスクや健康被害のリスクだけでなく、経済合理的な面からも原発に無理がある事が解説されておりロジカル且つ非常に分かり易かった。 エコロジーにおいても「一人一人の意識を変えよう」などと簡単に済ませていないのが好印象。寧ろ「ライフスタイルを改善すれば解決する」は誤解で、その詳細はP56から記載されいるが 要するに「地球温暖化は家庭の責任」と言うのは無理があり、個人のやる気を失くさせているようでもあるという話。ヨーロッパ諸国のように環境税を活用してはどうか、「国民経済に大きな影響を与えるのは(環境税ではなく)地球温暖化の側ではないか」と。 第3章では家庭で出来る事も書かれているが、単なる節電の話ではなくエネルギーシフトの話。「キャパシタ」「ポリ乳酸プラスチック」等、聞き慣れない単語も多く こういうのがあるのかと思った。理系の人には楽しめる内容かもしれない。 「自然エネルギーへのシフトにおいて日本は遅れている」とよく言われている事についても他国と比べたグラフで見られる。 第4・5章はお金についての話で、断片的に聞いた事があった問題も流れとして分かった。「1日1ドル以下の収入で生活している」事と「貧しい地域」は必ずしも一致しない という点も納得出来て面白かった。身近な筈のお金の事・常識と思っていた事、意外と知らないままだったと思う。とくに郵便貯金の問題は非常に興味深かったので、別の本やネットからもう少し調べたいと思えた。 第6章は他の章で書ききれなかったものが書かれた、という印象で話の転換が多く少し読み辛かった。ただ「保険貧乏」の例を用いた「セキュリティー」という幻想の話は面白かった。 又、P156の9・11についての記載はさらりと書かれているものの衝撃だった。これも絶妙な情報量ではないかと思う。 全体的にそれぞれの話の情報量が絶妙だと感じた。例えば「劣化ウラン弾」についての記載(一般にはあまり知られていないが強力な武器で核ではないので日本の自衛隊も所有しておいる)、知らない読者には「なんだろう?」と疑問を抱かせ「とにかく子供が犠牲になっている」という事は分かる。(詳しく知りたい人はネットでも何でも調べればいい) 詳しく述べられると読むのが辛くなる凶悪な武器なので情報量としては丁度良いと思う。(入り口としても既に知っている人にとっても)

Posted by ブクログ

2013/08/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

NPO未来バンクを立ち上げた著者の指摘は鋭く、論理が飛躍しているように見えて、全く同感だと思いました。イラク戦争、地域・民族紛争の背後にあるものが石油問題であり、石油問題を徹底的な省エネにより解決していこうとする薦め。著者はそのためのNPOとしてサラ金と似ても似つかぬ、環境投資のみへの融資を行う銀行を立ち上げているのです。冷蔵庫などの省エネに飛躍的な実現により、私たちの家庭で出来ることは実行していきたいと思いますが、産業用エネルギーの節減が日本ではまだまだ遅れているということは全くそのとおりでしょう。エネルギー問題の解決なくして環境、戦争の解決はない、という極めて分かりやすい迫力に富む指摘です。

Posted by ブクログ

2012/06/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「戦争は良くない」「環境破壊は良くない」と思っている人は多い。 でも、その原因にアプローチして解決策を提示することなしに、 感情論だけで行動するのはナンセンス! 現実的に何が問題で、その根っこの部分には何が存在するのか。 それに対して自分ができることは何なのか。 ここまで考えた上で、行動に移さなければダメ。 あとがきを読んでも分かるように、 筆者はこうした考えを持っていると思う。 そして、その思想に自分は深く共感した。 読んでいて、大量の付箋が付いた。 ただ不安を煽るマスコミから薄っぺらい情報を得るくらいなら、 この本を一冊読んだ方がいいと思う。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品