1,800円以上の注文で送料無料

会社が放り出したい人・1億積んでもほしい人
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

会社が放り出したい人・1億積んでもほしい人

堀紘一(著者)

追加する に追加する

会社が放り出したい人・1億積んでもほしい人

定価 ¥1,540

110 定価より1,430円(92%)おトク

獲得ポイント1P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/4(木)~7/9(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 PHP研究所/
発売年月日 2004/11/10
JAN 9784569638164

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/4(木)~7/9(火)

会社が放り出したい人・1億積んでもほしい人

¥110

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3

13件のお客様レビュー

レビューを投稿

2016/04/02

日ごろから部下の欲をよく研究して、あなたが示す夢と一致するようなシナリオを紡ぎだす訓練を怠らない(p.235)

Posted by ブクログ

2015/08/01

会社に所属することが前提の働き方ではなく、 いずれにせよ競争し淘汰されていく世の中であるなら、リーダーシップを発揮し、自らが事業を起こせるレベルの働き方をすべき。 所属前提の生き方はダメ。

Posted by ブクログ

2012/10/15

メモ •戦前の日本 福沢諭吉、北里柴三郎と言った学者が需要があると気づいた人が供給者になるような大胆さが普通だった。 今は、縦社会化が進み、横の世界への飛び出しが減り、スケールの小さい人が増えた。 •今までの出世する、しない人 出世するのは、誰からも恨まれず、上からは気に入ら...

メモ •戦前の日本 福沢諭吉、北里柴三郎と言った学者が需要があると気づいた人が供給者になるような大胆さが普通だった。 今は、縦社会化が進み、横の世界への飛び出しが減り、スケールの小さい人が増えた。 •今までの出世する、しない人 出世するのは、誰からも恨まれず、上からは気に入られる、引越しの手伝いが例。今の会社のトップはこのような責任、決定力の無い人の集まり。 しない人は、有能だが、誰かの気分を害したりして、良い、悪いに関わらず目立つ人。 •会社の欲しい、いらない人 成功するのは、周りを鼓舞し、動かしていくことに頭脳を働かせる。 失敗するのは、動かされている側の人間。 サラリーマンは上司に気に入られなければ終わり。自営業なら一人の客に嫌われても他の99人に好かれればOK。 3年でマスター出来るほど、仕事は浅くない。極めるほどに自分の浅さに気づける人は成長するし、成功する。 アントレプルニアルな人材が必要 ①仮説を構築出来る ②実行力がある ③みんなと力を合わせて仕事が出来る 放り出したい有害社員 ①マイナス思考 ②デマを飛ばす ③やる気の無い ゼロサムゲーム。プロ野球は全球団の勝ち数、負け数は足すと0になる。 ビジネスは、9失敗でも1成功でカバー出来る。 •経営者が側に置きたいのは誠実な人 良い情報だけでなく、悪い情報も性格に伝える部下 •学習意欲 学歴だけでエリート意識を持ち、学習意欲が無いのは最悪。頭だけ無駄に良いので、不平不満のオンパレードになりがち。 •自分にエンジンがあるか無いか テレビ好きは受け身で考える力を削ぐ。本好きは自ら行動するエンジンを備えている。 ◆1億円プレーヤーの条件 大前提、一芸に秀でたものがある ①強烈な目的意識 30年程度の長期プランを考える。 ②常に原因自分論 ③絶対に諦めない ④表現力 ⑤信用 時間を守る、お金の管理 ⑥真の仲間 真剣度に応じて協力し合える仲間 経営者に経営理念が必須 利益が出せない経営者は犯罪者同然 ◯人はなぜ働くのか ①豊かになる=お金 ②名誉や権力 ③自己顕示欲、達成欲 ◯ソニー創業者、井深大、松下幸之助、長期、中期目標を語る ◯部下はリーダーの背中をよく見ている。常に見られていると意識せよ。 ◯会社の最大の仕事 人を育てること。 人材教育は、夏の芝生の雑草刈りに似ている。 人は失敗を繰り返すものだから、何度も何度も教える、それが教育だ。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品