1,800円以上の注文で送料無料

彗星の核へ(下) ハヤカワ文庫SF
  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

彗星の核へ(下) ハヤカワ文庫SF

グレゴリイ・ベンフォード(著者), デイヴィッドブリン(著者), 山高昭(訳者)

追加する に追加する

彗星の核へ(下) ハヤカワ文庫SF

定価 ¥638

¥495 定価より143円(22%)おトク

獲得ポイント4P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 早川書房/
発売年月日 1988/01/31
JAN 9784150107550

彗星の核へ(下)

¥495

商品レビュー

4

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/02/19

30年以上の積読本。上下本で結構なページ数がある。 #日本SF読者クラブ  ハレー彗星が地球に接近した1986年に出版された。次回の接近時、2061年にハレー彗星に400人の調査隊を送り込む。そして彗星の核の地下に基地を作り、交代で冷凍睡眠を繰り返し、76年後の帰還に備える。 ...

30年以上の積読本。上下本で結構なページ数がある。 #日本SF読者クラブ  ハレー彗星が地球に接近した1986年に出版された。次回の接近時、2061年にハレー彗星に400人の調査隊を送り込む。そして彗星の核の地下に基地を作り、交代で冷凍睡眠を繰り返し、76年後の帰還に備える。  当然ながら平穏無事に事は過ぎない。そもそも彗星に乗り込んだ人間は、ある意味「世捨て人」なのだ。政治的、思想的、経済的な問題や迫害から逃れてきた人々がほとんど。さらに、遺伝子操作を受けた人類「パーセル」と従来からの人類「オーソ」の対立。ここは「機動戦士ガンダムSEED」を髣髴させる(こちらのほうが古いが)。厄介なことに、彗星由来の生物による深刻なトラブルも起きる。さらに調査隊内のグループ間の対立が激化し分離と紛争が起こる。彼らの運命やいかに? ネトフリかなんかの連続ドラマになりそうだ。  本作は、三人の登場人物の視点で交互に物語が進む。二人で書いているからではないだろうが、いささか話が長く飽きてくる。調査隊のグルーブ(民族?国家?)については、複雑なうえ説明不足でわかりにくい。しかし、ドローン、有機コンピューター、AI、遺伝子工学といったSFガジェットの類は、30数年前に書かれた作品とは感じさせないものがある。  なお、原題は"Heart of the comet"。Nucleusではところがミソかもしれない。「彗星の心(しん)」。英語は詳しくないですけど。

Posted by ブクログ

2016/03/23

前同 表紙   9点加藤 直之 展開   8点1986年著作 文章   7点 内容 780点 合計 804点

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品